野菜の安全性について関心が高まっている中、自分で野菜を育ててみたいと思う人も増えてきているのではないでしょうか。
ただ、いきなり自分で野菜を育てるのはなかなかハードルが高く感じてしまいます。
今回は、「誰でも野菜をもっと簡単に育てられるようにしたい」という想いで発足した、カナダの「my green space(マイグリーンスペース)」というサービスをご紹介します。
アプリで野菜の育て方をレクチャーしてくれる
「my green space」は、2015年にカナダのバンクーバーで発足した、「自分で野菜を育てる」ことをサポートするためのサービスです。
現在、室内で野菜を育てられる水耕栽培キットや、屋上やテラス用の大きめのプランターをオンラインで販売しています。
これだけなら普通のECサイトと変わりないのですが、「my green space」の一番の特徴が、野菜の育て方をレクチャーしてくれるアプリがあるということ。
こちらのアプリはまだリリースされておらず、2016年の春頃にリリース予定です。
このアプリがあれば野菜を育てたことがない人でも、失敗無く育てられるとのこと。
一体どのようなアプリなのでしょうか。
水やりのリマインダや、収穫時期の通知をしてくれる
アプリでは、育てる場所や日照時間、季節に基づいて、その条件に適した野菜を提案してくれます。
野菜が収穫できるまでの日数も見ることができるので、予め予定も立てやすいですね。
育てる野菜を決め、自分のリストに追加すると、育てる場所の情報や植物生理学、害虫の病理管理などに基づいて的確な指示を出してくれます。
また、野菜などの植物を育てるときについつい忘れてしまいがちな水やりも、アプリで通知してくれるため、忘れることがありません。
さらに、初心者には少しハードルの高い、間引きをするタイミングや収穫に最適な時期なども、アプリでお知らせしてくれます。
オンラインショップでは土なども販売予定
「my green space」のアプリでは、現在運営しているオンラインショップにもアクセスできるようです。
オンラインショップでは現在、水耕栽培セットや、プランターなどの植物を育てるための器となるものしか販売していませんが、今後はオーガニックの土なども販売するとのこと。
土や肥料、野菜の種など、野菜作りに必要なものが全てオンラインショップで買えるととても便利ですよね。
オンラインショップでは、カナダやアメリカ、エルサルバドルの緑化プロジェクトに寄付をすることも可能です。
「my green space」、いかがだったでしょうか。
オンラインショップでは配送先に日本も選べましたが、もし今後土や野菜の種を販売した場合、検疫の関係で日本への輸入は難しそうだなと思いました。
英語のアプリで、日本の土地情報に対応しているかは不明ですが、野菜の育て方に興味がある方は使ってみてもおもしろいかもしれません。
野菜を育てる際のプランニングから収穫まで全部管理してくれるので、植物をよく枯らしてしまう私でも野菜をうまく育てられそうな気がします!
アプリのリリースが待ち遠しいですね。
my green space(マイグリーンスペース)
http://mygreenspace.co/