全ての商品が送料無料で、返品も30日間無料で行えるのが特徴です。返品の際の送料もロコンドが負担します。

現在は毎日1,500点ほどの商品が出荷されているそうです。
7割以上が女性の利用で、30代〜40代が全体の6割を占めており、最も利用者が多い年齢が38歳なんだとか。
女性に人気のサイトですが、男性用の靴も扱っているので、購入レポートをお届けしたいと思います。
早速購入してみます
ロコンドで扱っている商品は主に靴でですが、他にもバッグや財布、服やアクセサリーなど、1,000ブランド以上の20万点を超えるアイテムを扱っています。4月23日には新たにロコンドのアウトレット版となる「LOCOLET(ロコレット)」をオープンしました。今回は靴を購入します。

30日間は「どうぞ遠慮無くご返品ください」というサービスなので、気になる靴を全部注文して、試着して良かったものだけを残して返品するという新しいスタイルのショッピングが楽しめます。

良さそうな靴を何種類かピックアップするという選び方もあるのですが、同じ靴の色違いやサイズ違いを注文したりする方も多いようです。家族全員で注文してみんなで試着をするケースもあるんだとか。返品の手間が1回で済むので良さそうですね。
今回は色違いの商品2点と、気になった靴を2点注文してみることにします。
商品の到着
注文後、当日中に出荷され、翌日商品が届きました。すぐに目に入ったのですが、箱には「配達ドライバーの皆さまへ」と大きく書かれていて、ドライバーに大切に扱ってもらえるようにメッセージが記載されています。

こういったところからもロコンドの姿勢が伝わってきますね。ドライバーも自然と丁寧な扱いをしてくれそうです。






複数の靴を同時に出す場合は、梱包材がごちゃまぜにならないように注意する必要がありますね。

たまに、試着時に室外に出てしまうお客さんもいるようなんですが、そういった場合は買取する形になるようです。
今回は無難な茶色と攻めの青を選んでみました。

足元だけ見ると悪くない感じがしますが、思ったより青が強いので、服と合わせるのが難しそうでした。
実際に普段着る服と合わせてみることができるのが良いですね。



買ったのがロコンドで良かった・・・。



返品の手続き
返品する場合は、「LOCOND TIMES」の裏面にある「返品ガイド」の手順を確認しながら行います。




返品する際のダンボールは他のものでも問題ありませんので、丁度良いダンボールがあれば、そちらを使うといいですね。
今回は、ダンボールがなかったので、そのまま戻すことに。

送料が無駄に高くなってしまうと思うので、出来れば小さい箱で送ったほうが良いですね。


ヤマト運輸に直接持ち込んだり、ヤマト運輸に対応するセブン-イレブンやファミリーマートなどのコンビニに持ち込んでも問題ありません。

・・・すると、翌日には返品受付のメールが届きました。早い・・・・。主にヤマトさんが早いというのもありますが、ロコンドも確認が早いですね。
クレジットカードで支払いをした場合は、クレジットカード会社からの返金。代引き、Yahoo!ウォレット、コンビニ、ペイジー支払の場合は、ロコンドから指定した口座への返金になります。
私はクレジットカード支払いで購入したのですが、10日後に返金手続き完了のメールが届きました。クレジットカードの履歴を確認すると、その前日に返金手続きが行われていました。
編集後記
というわけで、「買ってから選ぶ。」がコンセプトのロコンド初体験でした。お店で、あれも試したい、これも試したいというのは、どうしても遠慮がちになってしまうので、家で自分のペースで試着できるのは、想像以上によかったですね。「どうせ似合わないだろうな・・・」と普段なら思ってしまう青色の靴を試せたのも良かったです。
返品用に着払い伝票が入っていますし、ヤマトも電話一本で来てくれるので、返品の手間はほとんどなかったですね。「お気軽に返品を!」と宣言するだけではなく、返品しやすい仕組みをしっかりと作っている点に好感がもてました。
自分には派手過ぎた靴に、小さすぎた靴。普通のお店の買い物であれば「失敗した・・・」で諦めてしまいそうですが、ロコンドだったので、返品がしやすくてよかったです。皆さんも是非試しに利用してみてはいかがでしょうか。
ロコンド http://www.locondo.jp/