こんにちは。晴縞(はるしま)です。
みなさん、「贈り物」していますか。
私は「贈り物」を選ぶのが大の苦手です。
普段から割と「センスがいいね」と言われる方ですが、贈り物となると急に選べなくなってしまう。
何故なら、「これだ!」という物に出会った時でさえ、「もしかしたら持っているんじゃないか…。だってこれ、あの子すごく好きそうだし」という疑念が生まれてしまうから。
思い切ってプレゼントして、「ありがとう、もう持ってるけど!」なんて言われた日にはショックで立ち直れません。
そんな私のお助けマン的なサイトがこちら。
世界中から集められたハンドメイド雑貨やビンテージ小物、クラフト資材などをはじめ何百万点もの商品ラインナップを誇る「Etsy(エッツィー)」です。
殆どの商品が、日本では手に入りません。
だから「もう、持ってるんじゃないか…」の可能性が、グーンと低くなるんですね。
冒頭で自ら「センスがいいね」と言われます、と書きましたが(スミマセン)
「Etsy」で購入したものは「それどこで見つけたの?欲しい!」と聞かれることがとにかく多いんです。「私の知らないものをあの子知ってる…しかも持ってる、すごい…センスいい!」と繋がるわけで。
センスいいって言われたい!な人にもオススメします。
今回購入したものも、既に何人に聞かれたことか。
今回「どこで買ったの?」と聞いてきた友人たちには早速「Etsy」のサイトURLをLINEで送ってあげましたよ。
すると「海外発送なんだぁ…大丈夫かな」とのこと。
では、何が「大丈夫かな」なんでしょうか?予想してみます。
- 商品が送られてこなかったらどうしよう? →日本のサイトでもあり得ますね。
- 送料がものすごく高かったらどうしよう? →サイト上で確認してから購入しましょう。
- 英語ができない→日本語サイトがあります。商品説明は英語のままだったりしますが、その部分は自分の努力でカバー。
といったところでしょうか。
つべこべ言ってないでまずは商品検索!欲しい物があったらその時にじっくり確認して購入すれば良いのです。
「Etsy」で実際に購入してみた
まずはどんなアイテムがあるのか、実際に見てみましょう。まず、トップページが日本語で表示されているか確認してみましょう。
万が一英語だった場合は、ページの一番下から変更することができます。
言語の切り替えのほか、住んでいる地域、通貨を設定できます。通貨を日本円にしておけば、商品の価格がすべて日本円で表示されるようになるので便利です。
トップページには、人気のアイテムが表示されているのでこちらもすかさずチェック。(自分が人気者になれるかもしれないアイテムが凝縮されている・・・ような気がするので)
気になるトレンド商品があったので、商品ページに入ってみます。
ネックレスのページに入りました。すると左上にショップ名と思われる表示が。
「お気に入りのショップ」と書いてある部分をクリックすると、ネックレスを出品している店のショップページに飛びます。
たくさんのショップが出店しているので、1つお気に入りのアイテムを見つけたら出品者のショップページに移動すると、自分の好みのものが見つかりやすい。
いったんトップページに戻って、カテゴリー検索をしてみます。
上部のメインカテゴリーにカーソルを合わせるとサブカテゴリーが表示され、その先に更に詳細なカテゴリー分けがされています。
何百万点も出品されているのでここである程度的を絞って検索を始めないと夢中になっていつの間にか朝に…。もちろんキーワード検索もできるのでご安心を。
マークしておきたいアイテムやショップは「♥」マークをクリックしてお気に入りに入れておく、これ鉄則です。お気に入りページで後でまとめて確認できるので、たくさんの出品者とアイテムをチェックするには欠かせません。
あと、ログイン後のトップページでは、お気に入りに登録したアイテムをもとにした、おすすめ商品も紹介してくれるほか、お気に入りのショップの新着情報などを確認できます。登録しない手はありませんね。
お気に入りに登録しようとすると、「会員登録してくださいね〜」という画面に移動しますので、素直に登録しましょう。
項目は名前・性別・メールアドレス・パスワード・ユーザー名。以上!あっという間です。
FacebookやGoogleアカウントを持っている場合はそのアカウントでログインもできます。
いよいよ購入!
今回は私が毎日欠かさず持ち歩いている相棒の「Macbook air」を着せ替えしたくなったので、キーワード検索で「macbook air sticker」と入れてみました。
そうすると10,000件以上がヒット。こんなにあるのかMacのお洋服…
APPLEマークにアップルジュース&ストロー!可愛すぎでしょ。
一気にテンションが上がってきました。
「¥・・・JPY」と表示されているのが商品プライスです。(送料別途)
アップルジュースに後ろ髪を引かれながら、これに決定。
そのままページ下部へスクロールして、購入前に送料や発送日数を確認します。
「送料&ポリシー」をクリックして利用可能な支払い方法・発送予定・送料などを確認。
贈り物の際に気をつけたいのは発送までの日数。
「誕生日に間に合わない…」なんてことのないように、早めのオーダーが鉄則。なにせ海外から発送ですから。
発送元や発送方法、商品サイズによって送料が高額になる場合もあるのでこちらも同ページで要チェック。
商品詳細やレビュー、送料&ポリシーなど、出品者や購入者の投稿に関しては英語表記が基本です。あくまでも日本語対応しているのはサイト運営側が編集している項目のみ。これは今後も出品者が日本語で書いてくれない限りは同様です。ただし、「日本語に翻訳する」というアイコン(私は神の手と呼んでいます)をクリックすれば大事なポイントくらいはつかめます。(自動翻訳なのでところどころ不思議な表現がありますが。)
さて、そろそろ買うとします。クレジットカードに対応しているショップもありますが、すべてのショップで「PayPal」での決済に対応しているので、アカウントを持っていると入力も少なくスムーズに購入できます。
「Etsy」をはじめ海外から商品を購入するのに大活躍の「PayPal」。
複数商品をカートに入れた場合はショップ毎に決済となるため、「いくら以上で送料無料」というおまとめ決済はできませんのでご注意を。
注文後、会員登録したメールアドレスに注文詳細のメールが届きます。住所が間違っていないかなどを再度確認し、ひたすら待つ!
PayPalからも支払い金額についてのメールが届きました。これは日本サイトでも同じことですが、きちんと内容を確認しておきましょう。
発送されると、「発送したよ!」という内容の可愛らしいメールが届きます。発送元と宛先も下部に表示されるので確認を。
ポリシー画面では「1-2営業日以内に発送」となっていましたが、今回は注文の翌日に発送されました。早いですね。
カスタマイズオーダーができるのも「Etsy」の魅力
ここで番外編。
実はカスタムメイドやオーダーメイドできるアイテムが豊富なのも「Etsy」の魅力のひとつ。
星座とペンダントトップのサイズを選ぶことができたり…
イニシャルを指定できるカフスなど。
父の日にもらったりなんかしたら、お父さん号泣!(かも知れません)
とっておきの贈り物や大切な人との記念に、ぜひ活用したいものです。
いよいよ商品が到着!
さて、先日の注文から2週間。待ちに待った商品が到着。
「商品の詳細」ページ内には「到着まで7〜25日以内」と記載されていたので予想していた範囲内の日数で無事手元に届きました。到着までの日数の幅が広いので、何度も言いますが特に日にちの決まっている贈り物は、早めのオーダーがおススメ。
いざ私のMacをお着替え!開封すると、写真のイメージとも相違なくて安心。
配送方法やパッキングはショップによって異なりますが、今回はステッカーなので曲がらないようにしっかり梱包されています。
お店によって梱包が異なるのも楽しみのひとつ。
早速貼って人気のない駅のホームでパシャり。これで「センスのいい」Macbook Airの一丁あがり。可愛いですね。
気の利いた贈り物に、自分へのご褒美や気分転換に、サイトを眺めているだけでも感覚を刺激される「Etsy」のラインナップ。
購入手続きも意外と簡単ではありませんか?
お気に入りのサイトに加えて、気軽に海外ショッピングを楽しんじゃいましょう。
Etsy(エッツィー)
https://www.etsy.com/jp