【体験レポ】ヨドバシカメラのネットで注文、店舗で受取を試してみた

REPORT

先日、ヨドバシカメラがネットで注文し、店舗で24時間受け取れるサービスを発表して話題になりました。このニュースの反応で「最小限の人員で店舗を24時間化したようなもの」と表現されてる方がいて、なるほどなーと思いました。確かに24時間化したようなものですよね。

さてさて、ヨドバシカメラのネットで注文して店舗で受取るサービスは、ヨドバシカメラ店舗の営業時間内であればすでに利用できるようになっているのをみなさんご存知だったでしょうか。私自身もヨドバシ.comで買い物する時に、なんとなく存在は知っていましたが使ったことはありませんでした。

というわけで、このサービスがどんな流れで利用出来るのか、そしてどんなメリットがあるのかを確認してみました。思わぬメリットも発見できたので是非ご覧ください!


まずはヨドバシ.comで、普通に買う場合と同じように買いたい商品をショッピングカートに入れます。
ショッピングカートに移動すると、「店舗で受け取る」という表示があるので、自分が受け取りたい店舗に在庫があるか「店舗在庫確認」をクリックして確認します。

yodo-001

ヨドバシカメラの在庫確認画面が表示されます。在庫のあるなしのほかに、展示の有無や何分以内に用意できるかの記載があります。

yodo-002

在庫があることが確認できたら、「店舗で受け取る」をチェックして、右側の「次へ進む」をクリックします。

yodo-003

店舗で受け取る商品の確認画面が表示されるので、チェックを確認したら「店舗受け取り手続きへ進む」をクリックします。

yodo-004

次に受け取る店舗を選択します。各商品の「お受け取り店舗を選択する」をクリックして店舗選択画面を表示します。

yodo-005

受け取る店舗を選択して、下部にある「決定する」をクリックします。

yodo-006

次に、連絡先の電話番号の確認があります。何かあった場合にかかってくる番号になります。番号を確認したら「次へ進む」をクリックします。

yodo-007

注文内容を確認します。決済は店舗で行うので、「注文を確定する」をクリックしたら注文が確定されます。
ちなみに決済をネットで行うことはできません。

yodo-008

手続き完了画面がが表示されます。同時にメールが届くので確認しましょう。

yodo-009

まず下記左側の注文完了メールが届きます。このメールには「準備ができたら再度メールする」と記載されています。
そして、ほぼ30分後に準備ができたという下記右側のメールが届きました。
準備ができたらメールが届くのは早く取りに行ってしまうこともないので親切でいいですね。ちなみに7日間受け取りに行かないとキャンセル扱いになるそうです。

yodo-010

というわけで、ヨドバシカメラに受取に来ました。今回は錦糸町店を利用させて頂きました。

yodo-012

メールに受け取り場所が記載されているので、そこに受取に行きます。今回は「3F」とだけ記載されていたので、場所がわかるかちょっと不安だったのですが、でかでかと「ヨドバシ・ドット・コム ご注文商品 お渡しカウンター」と表示されていました。

レジでどうやって伝えればいいのかわからずスマートフォンのメールを読み直していたら、困ったオーラを察したのか「ネットで注文された方ですか?」と声をかけてくれました。名前と注文した商品を確認されたので、メールを見せる形で確認して頂きました。
受け取る際は、レジで「ネットで注文した」と伝えれば問題なさそうです。

yodo-013

商品はあらかじめ用意してくれているので、別々のフロアにある商品でも1個所で受取ることができ、あっという間に買い物が終わってしまいました。店舗に到着してから買い物が終わるまで5分もかからなかったですね。
決済は通常の店舗と全く同じで、現金、クレジットカード、ポイント、SUICAなどを使うことができます。

yodo-014

今回買った商品は2点。ここで問題なのですが、ネットの価格と店舗の価格が異なる場合どうなると思いますか?例えばマウスはネットだと3,080円だったのですが、箱には3,840円と書いてありました。

私もあまりその点は考えずに購入してしまったので「げっ、もしかして損したかな」と思ったのですが、レシートを見たら3,080円と記載されていました。
あとで確認したら、価格が異なる場合は安いほうが優先されるそうです。これは良心的なルールですね。

yodo-015

というわけで、今回ヨドバシ.comのネットで予約、店舗で受取を使ってみましたがいかがだったでしょうか。準備ができたらメールで連絡してくれる点や、安い価格が優先される点がとても良いポイントでした。

使ってみて意外にメリットに感じたのは、別々のフロアにある商品でもまとめて受け取れる点。これはかなり時間短縮になりますね。買う商品が決まってる場合は、ネットで注文してから受け取った方が便利ですね。
このサービスを使ってのデメリットを全く感じなかったので、機会があれば是非使ってみてはいかがでしょうか。


ネットで注文、店舗で受け取り
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/receive/index.html

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.