PRODUCTS

歯磨きの時間が楽しくなる!スマート歯ブラシ「G・U・M PLAY」 ー 歯磨きの採点やゲームができる

毎日やらなくちゃいけない歯磨き。そんな「やらなくちゃ」を「やりたい!」に変えてくれる歯磨きアイテムをご存知ですか?歯ブラシのG・U・Mでおなじみのサンスターから登場した「G・U・M PLAY(ガムプレイ)」をご紹介します。
mainimage01

新しい歯磨き体験ができるツール「G・U・M PLAY」

ぱっと見ただの歯ブラシスタンドのように見える、「G・U・M PLAY」。実は、歯ブラシの動きと連動してスマートフォンのアプリで歯磨きの採点をしたり、ゲームをしたりできるアタッチメントなんです。歯科衛生士のブラッシングデータをもとにし、歯をより正しくみがけるようにサポートしてくれます。

価格は5,000円で、大人用とキッズ用の2種類が販売されています。2016年のグッドデザイン賞やコートアワード2016のベスト・イノベーションなどさまざまな賞を受賞し、注目が集まっているツールです。

手持ちの歯ブラシに取り付けるだけで使えちゃう!

「G・U・M PLAY」の使い方はとっても簡単。手持ちの歯ブラシに「G・U・M PLAY」を取り付けて、スマホでアプリをダウンロードするだけで使えます。
「G・U・M PLAY」の中には加速度センサーが組み込まれており、このセンサーで歯ブラシの動きを感知し、Bluetooth通信を使ってアプリと連携するという仕組みです。
アタッチメント式なので、「G・U・M PLAY」が1つあれば家族みんなで使えるのが嬉しいですね。
image01
一点ご注意いただきたいのが、手持ちの歯ブラシといっても、ガム・デンタルブラシのシリーズの製品のみに適合するということ。他社の製品の場合は正しく使用できないようです。
公式ショップでは、新品の歯ブラシとセットで買うことができますよ。

歯科衛生士のブラッシングを自宅で再現しよう!

「G・U・M PLAY」の機能でまず使ってみたいのが、自分の歯磨きを採点してくれる「MOUTH CHECK」。自分の歯ブラシの動きが、歯科衛生士のブラッシングの動きにどれだけ近いかを採点してくれます。歯を1本1本丁寧に磨くことが、高得点のこつだそうです。
100点を目指すうちに、歯科衛生士のブラッシングに近づけることができます。
image02
また、毎日の歯磨きのデータは「MOUTH LOG」として記録することができます。歯磨きした時間はもちろん、口内を16分割してどの部分をどれだけみがいたかというデータも見ることができ、自分の磨き方の偏りに気づくことができます。
image03

ゲームや音楽、ニュースも楽しめる!

「G・U・M PLAY」には3種類のアプリがあり、それぞれゲーム、音楽、ニュースを楽しめます。「MOUTH CHECK」と「MOUTH LOG」は全てのアプリに入っており、3つのアプリを使用したデータを共通のログに記録してくれます。
「MOUTH MONSTER」は、口の中の菌を退治するゲームができるアプリ。歯を磨くことで菌をモデルにしたモンスターと戦います。朝・昼・夜でモンスターが変化したり、ステージの最後にはボス・モンスターも出てきたり、凝った作りになっています。
お子さんもきっと夢中で歯磨きをしてくれるのではないでしょうか。

「MOUTH BAND」は楽器を演奏するように歯磨きできるアプリ。画面に出てくる指示に従って正確に歯を磨くほど、正確に楽器を演奏できます。
アプリ内蔵の曲だけじゃなく、スマホに入っているお気に入りの曲に合わせることもできます。

「MOUTH NEWS」では歯磨き中の3分間に、ニュースを読み上げてくれるアプリ。ニュース以外にもその日の天気や雨傘・洗濯の指数、占い、ゴミ収集日などの情報をお好みで追加することができます。

歯磨きの理想の時間は3分以上なのだそうですが、これらのアプリがあれば、あっという間に3分間が過ぎてしまいそうですね!


以上、「G・U・M PLAY」のご紹介でした。
歯磨きは毎日やることなので、正しく磨けているかを省みる機会って意外と少ないと思います。厚生労働省の調べによると、成人のうち約8割の人が歯周病にかかっているとのこと。そう言われると、自分の歯磨きって大丈夫かな?と不安になってきますよね。
「G・U・M PLAY」で手軽にチェックしてみてはいかがでしょうか。

You may also like

Comments are closed.