花王は、生活者と直接つながる双方向のデジタルプラットフォーム「My Kao」を立ち上げ、12月15日から運用を開始した。
「My Kao」には、コミュニティサイト「Kao Beauty Brands Play Park」と公式EC「My Kao Mall」を内包する形で同時に立ち上げている。
「My Kao」は、花王が生活者と“直接”つながり、“うれしい”くらしを共創していくことを目的とした生活者と直接つながる双方向のデジタルプラットフォーム。「知る」「体験する」「買う」「作る」という4つの機能で構成し、「My Kao ID」という共通IDで様々なサービスを利用可能にする。
「知る」では、花王が研究やモノづくりを通して得た、エビデンスに基づく知見をくらしに役立つ情報として発信。「体験する」では花王独自のモニタリング技術を体験サービスとして次々と提供していく計画。「買う」では、ECを展開するほか、特定の商品の最寄りの取扱店の検索機能を提供。「創る」では、多種多様なコミュニティを展開し、新しい商品やサービスを顧客と一緒に創っていく場にする。
「My Kao」立ち上げと同時に公開したのは、公式ECサイト「My Kao Mall」とビューティコミュニティサイト「Kao Beauty Brands Play Park」。「My Kao Mall」はまずは化粧品からスタートし、取り扱いカテゴリーを順次拡張する予定。「Kao Beauty Brands Play Park」は、「ブランドとの出会いを創る」「ブランドとの関係を深める」という2つの役割を持たせ、美容の疑問に専門家が答える「きれいのレシピ」や、ユーザーが投稿した悩みや質問に専門家が回答する「みんなのQ&A」などを展開していく。

きれいのレシピには、専門家としてイガリシノブ、ゆうこす、宮永えいとが参加する
今後の計画として、2023年3月にAIを活用した肌測定アプリ「肌レコ」を提供予定で、スマートフォンで顔を撮影するだけで、独自の測定ロジックに基づく肌測定サービスを展開するほか、2024年までに「Kao Beauty Brands Play Park」に続くコミュニティを開設する予定。
また「My Kao Mall」に関しては、2023年下期に家庭品カテゴリを追加するほか、今後公式ECのみで購入できるオリジナル商品の展開や、廃棄品を減らすためのアウトレット商品の販売なども計画している。
花王は、「My Kao」を利用してもらうことで、多くの顧客の“くらし”に関する様々なデータを「くらしビッグデータ」として蓄積し、製品開発に役立てていく考え。
生活者との“体験共創プラットフォーム”に進化させることで、製造業から「UX創造企業」へと変革を目指す。
My Kao
https://my.kao-kirei.com/