ヤマト、フリマアプリの発送をマルイなどの店舗でも受付開始

NEWSSHOPPINGフリマアプリ

ヤマト運輸は、フリマアプリやネットオークションで取引が成立した商品の発送を、スーパーや商業施設などの店舗で受け付けるサービスを11月17日から開始した。
まずは、「メルカリ」「ヤフオク!」「PayPayフリマ」の発送に対応し、今後順次拡大する予定。

11月17日から発送可能となる店舗は、「マルイ」「モディ」の20店舗、「デリシア」の50店舗で、利用者の生活動線上にある店舗から発送できるサービスとして提供する。店舗では配送用の二次元コードを提示することで、店舗で送り状が印刷されるため、それを貼り付けて荷物を渡すだけで発送手続きができる。

ヤマト運輸は、2020年11月からDoddle Parcel Services Ltd(Doddle社)の「Click & Collectシステム」を導入し、ヤマト運輸と提携するECサイトで購入した商品を店舗で受け取れる「荷物受け取りサービス」を提供している。そのDoddle社のシステムを活用し、これまで受け付けていたヤマト運輸直営店・コンビニエンスストア・PUDOステーションに加え、店舗でも利用可能にした。

2023年1月以降にはツルハドラックでも一部店舗から順次可能になる予定で、2023年年中に発送可能店舗を約2,000店まで拡大する計画だ。

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.