ラジオがネットで聴ける「radiko.jp(ラジコ)」を提供するradikoと日本民間放送連盟ラジオ委員会は、過去1週間以内に放送された番組を後から聴くことができる「タイムフリー聴取機能」の実証実験を10月11日から開始する。
過去1週間分のラジオ番組を好きなタイミングで聴ける
「タイムフリー聴取機能」は、過去1週間以内に放送されたものに限り、いつでも好きなタイミングでラジオを聴くことができる機能。うっかり聞き逃してしまった番組や、話題になった番組をあとから聴取することができる。無料で利用でき、会員登録も不要だ。
聴取可能時間として3時間の制約がある、例えば12時に再生ボタンを押した場合はその番組を15時まで聴くことができるというもの。なお、特定のタレント出演番組やスポーツ中継など権利上の問題で一部聴取できない番組があるとのこと。
また、新たなラジオ聴取文化として「シェアラジオ」を提唱。お気に入りの番組を友人と共有するスタイルが「タイムフリー聴取機能」により実現可能になった。聴取画面にある「シェア」ボタンを押すことにより友人にお気に入りの番組をシェアすることができる。
民放連ラジオ委員会は、シェアラジオの普及を目的とした特別番組「サントリー天然水presents 宇多田ヒカルのファントーム・アワー」を全国のラジオ局で放送する。10月11日から正午から10月17日にかけて民放連加盟ラジオ101局にて放送される。(詳細は特設サイトで)
実証実験では、利用者数やサーバー負荷、コンテンツの拡がり方などを確認し、今後予想される課題を抽出し、本番移行の実現性なども含めて検証する。
新しいコンテンツの拡がりを見せるのか、今後のラジオの行き先を左右する実験となるのかもしれない。
radiko.jp タイムフリー聴取機能
http://radiko.jp/rg/timefree/