NEWS

楽天、高校生がEコマースのノウハウを学ぶ「楽天IT学校」を開講 ー 2014年度は25校で実施

楽天株式会社は、起業家精神育成と地域活性を目的に提供している高校生向け電子商取引授業「楽天IT学校」の実施校を2014年度は21都県25校(2013年度実施校:15校)に拡大して6月16日より開始した。
rakutenit
「楽天IT学校」は、楽天が高校生を対象に約1年にわたり実施するもので、「楽天市場」の店舗運営ノウハウを高校生向けにアレンジした電子商取引授業を行う。2008年より毎年開催しており、1年間に全7回の講座が開催される。
授業の後半では、各校による地域のPRを兼ねた販売実践も行い、インターネットショッピング運営の実体験を通して、実践的に電子商取引を理解する機会を提供する。
講師は楽天スタッフに加え、地元の「楽天市場」出店者も勤める楽天×地元企業×生徒による新しいスタイルの授業を行う。
2014年度は、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した経験を持つ出店店舗が多数参加するほか、高校生だけで運営していることで話題を集めたレストラン「まごの店」の商品を取り扱う出店店舗も参加する。

電子商取引に関する知識やプレゼン方法を学ぶ

授業内容は、ネットショップを成功させるためのフレームワーク(枠組み)やノウハウを共有する「場」として、「楽天市場」の出店者向けに開講する「楽天大学」の講座内容をアレンジしたもの。職場訪問、ネットショップにおける販売戦略の立案、ホームページ作成による売り場の構築、商品プロデュース、実際の販売までを実践していく。
また、最終的に全国の「楽天市場」出店者が一堂に会する「楽天新春カンファレンス」内で「楽天IT学校」を開講している全高校参加によるプレゼン大会である「楽天IT学校甲子園」を実施し、実際にネットショップを運営する出店者の評価を得る機会を設ける。これにより高校生間の電子商取引に関する知識等の習得状況やプレゼン方法などの成長レベルの共有も図る。
楽天は、将来的に「楽天IT学校」を全国47都道府県にて一斉に実施することを目指している。


楽天IT学校
http://corp.rakuten.co.jp/csr/activities/education/it-school/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.