Amazon、リヤカー付き自転車を活用した配達サービスを日本で開始

NEWSSHOPPING

Amazonは、リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した配達サービスを新たに日本で開始したことを発表した。環境負荷の軽減につながるとともに、自動車や運転免許が不要であるため、対応できる配達員の拡充も期待される。

リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した配達は、すでに国内24の都道府県で数百台がデリバリーサービスパートナー(DSP)によって運用が開始されており、今後数年でエリアや台数をさらに拡大し、年間数千万個の商品の配達で利用される計画だ。

アマゾンジャパンのアマゾンロジスティクス代表 アヴァニシュ ナライン シング氏は、以下のように述べている。

「Amazonは、2040年までにすべての事業においてネット・ゼロ・カーボンを達成するという目標を掲げ、配達ネットワークの脱炭素化につながる、より持続可能な配達方法の導入に取り組んでいます。今後も、お客様が迅速かつ確実に、そして何よりも持続可能な方法でAmazonの商品をお受け取りいただけるよう、リヤカー付き電動アシスト自転車の配達エリアや台数を拡大してまいります」

配達の流れとしては、注文された商品がまず全国のフルフィルメントセンターから集約され、Amazonのデリバリーステーション(DS)に届けられる。そして、Amazon独自の配送プログラム「アマゾンロジスティクス」によって、委託先の配送業者を通じて届けられる形で、最後のラストワンマイルでリヤカー付き電動アシスト自転車が活用される。

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.