ファミリーマートは、レジを介さず荷物の発送・受取ができるスマートロッカー「ファミロッカー」を1都3県の650店舗に、10月から12月までの期間で順次設置することを発表した。顧客の利便性向上と店舗の省力化を図る実証実験の位置付け。
「ファミロッカー」は、ファミリーマートの自社運用のスマートローカーで、ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」やフリマサイトとの連携サービス、Amazonや楽天などのECサイトで購入した商品の受取り、日本郵便のe発送サービスに順次対応する予定で、レジに並ぶことなく荷物の発送や受取りが可能となる。
EC市場の拡大やフリマアプリなどによる個人取引の増加などにより、コンビニでの荷物の取扱い量も年々増加傾向にあり、ファミリーマート店舗で取扱う荷物も5年前に比べて約1.3倍に増加している。1件あたり数十秒を要するレジでの店員の作業負荷や荷物の保管場所に関する課題が顕在化しており、スマートロッカーの導入はその解決につながるものと期待している。