NEWS

予約もLINEで。店舗とユーザーがLINEで直接やり取り可能に

LINE株式会社は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」が提供する店舗オーナー向けのサービス「LINE@」において、店舗のページの開設やユーザーと直接やり取りができる新サービスを5月中旬より開始する。
これにより、ユーザーはLINEを通して店舗の予約や、在庫状況の確認を行うことが可能になる。
サービス開始に先駆け、4月24日より事前登録受付を開始した。
line1
「LINE@」は、様々な地域でビジネスを展開している飲食・アパレル・美容・宿泊施設などの実店舗を対象に、LINEのプラットフォームを利用して店舗の販売促進をサポートするO2Oサービス。2012年12月の開始以来、アカウントの開設数は3万件以上の規模に成長し、LINE@から配信されたクーポンを来店時に利用するユーザーが約40%を占めるなど、ユーザーと店舗を繋ぐプラットフォームサービスとして利用されている。

5月中旬にサービスを全面強化

5月中旬に行う全面強化では、店舗ページが開設できる「LINE お店ページ」の提供と、ユーザーと店舗が双方向にメッセージのやり取りを行うことができる「LINE お店トーク」機能を新たに搭載する。
さらに、「日本全国全ての店舗にLINE@」をという考えのもと、店舗の参加障壁となる経済的負担を最大限下げるべく、従来の月額5,000円(税抜き)の有料版に加え、月額無料でアカウントが利用できる無料版(スタンダードプラン)の提供を開始する。無料版ではメッセージの一斉配信が月1回という制限があるものの、「LINE お店ページ」の掲載・編集、問い合わせ対応、メッセージ配信など、主要機能を全て無償で利用できる。
有料版では、無制限でメッセージの配信を行うことができる。
line4
さらに、LINEから国内外の固定・携帯電話番号へ低料金で通話ができる「LINE電話」と連携し、「LINE電話」からLINE@加盟店舗に発信した場合は通話料が無料になるフリーダイヤルを期間限定で無償提供する。

LINE お店ページ

「LINE お店ページ」は、LINEおよびウェブ上からメニュー、クーポン、写真・動画などの店舗情報を掲載可能なお店のページが持てるサービス。商品訴求、集客アップのツールとして利用できる。
fig_01

LINE お店トーク

「LINE お店トーク」は、店舗とユーザーが直接LINEでやり取りをすることができるサービス。予約の受付や在庫の確認、空席情報などをやり取りすることが可能だ。
ほかにも商品に関する問い合わせ・意見募集など、様々な用途に利用できる。
fig_02
LINEは、日本で5000万人以上の利用者による高い利用率を活かし、「LINE@」がスマホ時代のO2Oプラットフォームとして、ユーザーと店舗の関係性を再定義し、ユーザーが「お店にLINEする」関係の構築を目指す。
今後は、店舗向けCMS(コンテンツマネジメントシステム)の提供や、位置情報を利用してLINE上からLINE@加盟店舗の情報を表示する機能の実装など、更なる機能拡充を行う予定だ。
店舗にとっても電話を受けるよりもLINEでやり取りをした方が、電話のように強制的な時間の拘束がなく、時間をうまく使うことができるのかもしれない。
ユーザーにとってもより気軽に問い合わせができる選択肢となりそうだ。


事前登録受付サイト
https://biz.line.naver.jp/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.