東急百貨店と日立製作所は、日立の小型無人店舗サービス「CO-URIBA(コウリバ)」を活用した新たな買い物体験を提供し、店舗間の送客・誘導につなげる実証実験を9月15日から開始する。
「CO-URIBA」は、生体認証などによる本人認証や自動決済により実現する小型無人店舗サービス。利用者はあらかじめ指静脈や顔などの生体情報とクレジットカード情報を登録しておくことで、生体認証後に商品を手に取って、その場を離れるだけで決済が完了するシステムとなっている。
商品棚と天井に設置した高精度なセンサーにより、小型・軽量の商品でも認識可能で、一度手に取った商品を棚に戻すことでキャンセルと判別できることもできる。
センサーを活用した購買行動ログの取得や、デジタルサイネージを組み合わせることで、パーソナライズ広告や手に取った商品の関連情報をリアルタイムにリコメンドする機能を備える。
CO-URIBAを活用した店舗相互送客の実証
今回東急百貨店は、東急百貨店本店、渋谷ヒカリエ ShinQs、+Q(プラスク)ビューティーの3店舗にて、「CO-URIBA」を活用した実証実験を行う。
具体的には、対象売場の化粧品を購入もしくは対象のビューティー・リラクゼーション店舗の利用客に対して、各店舗のフロア内に設置した「CO-URIBA」で、他店舗で取り扱う化粧品ブランドのサンプルや店舗で使えるサービスチケットなどを配布し、顧客の属性・行動データなどに基づき、各店舗への送客・誘導につなげる実証実験を行う。
商品棚と天井に設置した高精度なセンサーから、利用者の行動ログといったデータを収集、アンケート結果などと組み合わせて分析し、LINEによる販促やサイネージ広告による誘導といったさまざまなマーケティング施策を展開して、店舗間の送客、相互利用を促進する。
実証では、生体認証ではなく、東急百貨店が運営する公式LINEアカウント「TOKYU BEAUTY LINE公式アカウント」への友達登録を行なってもらい、QRコードをかざすことで認証する形式をとる。
認証時に東急百貨店で保有する利用者の属性情報などと紐づけ、「CO-URIBA」で取得した行動データと掛け合わせることで、興味・関心のあるブランド情報や個別のおすすめ情報をLINEでダイレクトに発信する。
また、サンプル品に手を伸ばす・取るといった行動や、入店時に回答するアンケートの結果に応じて、おすすめ商品・商品を取り扱う売り場などの関連情報を「CO-URIBA」上部にあるサイネージにリアルタイムで表示し、サンプルやサービスチケット選びを支援することで、満足度の高い顧客体験の提供を目指す。
1回目(9月15日~9月21日)の実証結果をもとに、 2回目(10月27日~11月9日)の実証実験では、さらに質の高い顧客体験の提供を目指すほか、収集データを活用したより緻密なマーケティング施策の企画や展開、効果検証も行う予定。
今後、東急百貨店と日立は、マーケティング戦略の一つとして、コスメ&ビューティーフロアのほか、さまざまな施設に「CO-URIBA」の展開を検討していく方針。
2022年2月に発表した「オフィスグリコ」とコラボした実証実験に関する説明動画↓