米国発の自動調理自販機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」を国内で展開するYo-Kai Express Japanは、一風堂を展開する力の源ホールディングスとテーブルマークを傘下に持つ日本たばこ産業の両社と資本業務提携を締結したことを発表した。
新たなメニュー開発を行なっていくほか、販売機の設置拡大を図る。
24時間365日、できたてのラーメンやうどんが食べられる自販機
「Yo-Kai Express」は、2016年創業のシリコンバレー発のフードテックベンチャーで、24時間365日いつでも約90秒で温かい食事が提供できる自動調理自販機を展開している。
創業者でCEOのンディ・リン氏が日本で見たうどんなどの自動調理販売機から着想し、独自に自動調理販売機を開発したという。
米国では、空港、ホテル、病院、企業、大学、会議場、複合居住施設などの約50ヵ所に設置しており、これまでに20万食以上の提供実績がある。
国内では、2022年春から本格展開を開始し、2022年9月現在では羽田空港第2ターミナル、首都高芝浦パーキングエリアの2ヵ所に設置されている。これに加えて、新たに3つのサービスエリアで(加平PA(下り)、平和島PA(下り)、南池袋PA(上り))に追加設置されるほか、NTTデータのデータセンターなどの24時間運用の施設や、ソフトバンクロボティクスのディストリビューションセンターでの導入も今秋予定されているという。
これまでオリジナルのラーメンを4種類展開してきた「Yo-Kai Express」だが、9月1日から「一風堂博多とんこつラーメン」と「IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン」の販売も正式にスタートした。
今後に関しても、力の源グループの「善光寺 Kamo Soba」の提供を今秋予定しているほか、テーブルマークの主力商品”冷凍うどん”を活用した「テーブルマーク カレーうどん」「テーブルマーク きつねうどん」「テーブルマーク 肉うどん」の提供も今冬予定している。

9月1日から展開する一風堂のラーメン。
「Yo-Kai Express」の販売機は、補充時の清掃やメンテナンスを行う以外はすベて無人で営業できることから、朝や深夜帯の利用者を中心に注目を集めており、力の源ホールディングスは新たな販路獲得に期待を寄せる。
「当社としては、高速道路PAや病院、大学など通常の店舗での営業が難しい場所でも24時間無人で顧客接点を創出できることに加え、今後の人件費、原材料費、家賃上昇等に耐えうる新しい事業モデルとしても期待をしています」
おいしさにも定評のある「Yo-Kai Express」。店舗展開が難しいロケーションを中心に、今後の広がりが期待できそうだ。
Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)
https://www.yokaiexpress.com/ja