LIFESTYLENEWS

交通系電子マネーの月間利用数が1億7,000万件を突破

東日本旅客鉄道をはじめとする交通系ICカードを発行する各社は、2017年7月の月間の電子マネー利用件数が1億7千万件を突破し、過去最高を記録したことを発表した。

今回集計の対象となっているのは、以下の9つのICカードの加盟店における利用件数(交通機関を含まない)。2017年7月の1ヶ月あたりの利用件数が、約1億7,161万件を記録し、過去最高となった。

  • Kitaca(北海道旅客鉄道)
  • Suica(東日本旅客鉄道)
  • PASMO(パスモ)
  • manaca(名古屋交通開発機構およびエムアイシー)
  • TOICA(東海旅客鉄道)
  • ICOCA(西日本旅客鉄道)
  • はやかけん(福岡市交通局)
  • nimoca(ニモカ)
  • SUGOCA(九州旅客鉄道)

各社は2013年3月23日に全国相互利用サービスを開始し、その翌月となる2013年4月には8,771万件を記録。それから順調に伸ばし、3年と3ヶ月で2倍以上まで利用件数が伸びている。
今後も利用箇所の拡大し、利便性の向上を図るとのことだ。

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.