NEWSSHOPPING物流

生鮮食品を最短4時間で届ける「AmazonFresh」が東京でサービス開始

Amazon.co.jpは、生鮮食品を最短4時間で届ける「AmazonFresh」の提供を4月21日から東京の一部エリアを対象に開始した。
まずは、一部エリアを除く東京都港区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、江戸川区でサービスを開始し、今後順次エリアを拡大していく予定だ。

1万7千点以上の食料品を取揃え

「AmazonFresh」は、新鮮な野菜やパンなど、これまでAmazonで購入することができなかったような食料品もラインナップしている最短4時間で届けるデリバリーサービスだ。
野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品などの1万7,000点以上の食料品のほか、キッチン用品、健康・美容用品、ベビー用品、ペット用品などの日用品・雑貨など、合計10万点の商品を取り揃えている。

一般的なスーパーで購入できる商品のほか、人形町今半の精肉やOisixの有機野菜、北辰の魚、船橋屋のくず餅などの、専門店のグルメも取扱う。
契約農園から仕入れた採れたての新鮮な野菜や、その日の朝に加工した鮮魚などを販売する「新鮮市」も週に2回(火曜日・金曜日)に開催するとのことだ。
プライム会員を対象としたサービスとなっており、「AmazonFresh」を利用するには月額500円(税込)の追加登録が必要となる。なお、お試し期間として30日間は無料で利用できる。
注文は、朝8時〜深夜0時までの2時間ごとの時間帯を指定することが可能で、最短で4時間で届けてもらうことができる。配送料は、注文金額が6,000円(税込)以上の場合は無料。それ未満の場合は、1回の注文あたり500円(税込)の送料が発生する。
「AmazonFresh」は、2007年にアメリカのシアトルで開始したサービスで、2016年7月にはイギリスでも提供を開始している。日本でもようやくサービスが開始されたといったところだ。
これまで「生鮮食品をすぐに届けて欲しい」という要望にはネットスーパーが応えていたが、この選択肢に「AmazonFresh」が加わることになる。品揃えもかなり充実している印象で、例えば「食パン」カテゴリをみると64件ものラインナップがある。
会費は月額500円、送料無料ラインは6,000円以上というちょっと高めの設定だが、その価値があるのかどうか、まずは30日のお試し期間で試してみたい。

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.