ローソンは、1月24日から国内の全店舗に導入した中国最大級の決済サービス「Alipay(アリペイ)」の利用実績を公開した。13日間で5万2,000件を超える利用があったとのことだ。
利用件数はほぼ一貫して上昇
ローソンは、中国人観光客の訪日が見込める中国の大型連休「春節」(旧正月、今年は1月27日~2月2日)に合わせ、1月24日から全店舗(約1万3,000店)で「Alipay」に対応した。1月24日から2月5日までの13日間で累計利用件数は5万2,000件を超えた。
1日あたりのアリペイ利用件数がほぼ一貫して上昇を続けていたとのことで、認知度が高まるにつれて利用件数が増加した様子がうかがえる。
観光客が多い札幌、東京、大阪、京都、福岡、沖縄を中心に、全体の3割の店舗で利用されたとのこと。全47都道府県で実績があったとのことだ。平均客単価は800円〜900円で、ローソン全体の客単価の約1.6倍だったとのことだ。
購入した商品は「牛乳」が最も多く、次いで「おでん」「肉まん」「飲料水」などが多かった、日本滞在中に消費される商品が中心だったという。
商品購入数ベスト10
- 牛乳 200ml
- 牛乳 500ml
- おでん(大根)
- 肉まん
- 飲料水 2L
- 飲料水 500ml相当
- 乳酸飲料 500ml
- フライドチキン
- バナナ 1本
- グミ
「Alipay(アリペイ)」は、アリババグループが提供する中国最大規模のオンライン決済サービス。実名認証のユーザー数は4.5億人を超えており、中国で圧倒的なシェアを誇る。
スマートフォンアプリでバーコードを表示し、レジで提示するだけで決済できる「バーコード決済」に対応している。