NEWSSHOPPING

Facebook、個人間売買機能「Facebook Marketplace」を提供開始 ー メインメニューに追加

米Facebookは、個人間でいらなくなったものを売買できる「Facebook Marketplace」機能を新たに追加したことを発表した。Facebookアプリのフッターメニューに新たに追加され、まずはアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの18歳以上を対象に今後数日中にすべての人が利用可能になる。
marketplace-newsroom

メインメニューに追加された「Facebook Marketplace」

Facebookではこれまで、売買するための機能が付与されたグループ上で個人間による売買が行われてきた。それらのグループには月間で4億5,000万人もの訪問があったという。
今回新たに追加された「Facebook Marketplace」は、それをさらに進めたサービスとなる。何より、スマートフォンアプリのメインメニューに「Facebook Marketplace」のボタンが並んだことが大きなポイントとなる。
feed_us
「Facebook Marketplace」にアクセスすると、近隣に住む人々が売りに出しているアイテムを確認することができる。検索することも可能で、場所やカテゴリ、価格でフィルタリングすることもできる。
気に入ったアイテムが見つかったらオファーを出して、その後はメッセージのやり取りにて取引の段取りを決める。支払いや配送に関する機能はFacebookでは特に提供していないため、直接金銭の受け渡しなどを行う必要がある。
facebook2
出品は、スマートフォンで商品を撮影して、製品名と説明文、価格、場所を入力するだけなので、手軽にできる。「友人のみ」など、限定公開が可能なのかは、いまのところ確認できていない。
composer_us
支払い機能などはないため、フリマアプリと比べれば基本機能の時点でかなり劣るものではある。ただ、Facebookのメインメニューに加わったというのは中々なインパクトで、これまでよりも利用が促進されることは間違いないだろう。
フリマアプリというよりはクラシファイドサービスなどに影響がありそうだ。
今後は対応国を拡大させていくほか、数ヶ月中にデスクトップでも「Facebook Marketplace」を利用可能にする予定だ。

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.