NEWS

iOS10やmacOSが発表 ー WWDC 2016発表ざっくりまとめ

Appleは6月13日(現地時間)、開発者向けカンファレンス「WWDC 2016」の基調講演において、同社が展開する4つのOSの次期バージョンを発表した。
ios0
今回は大きなサプライズはなかったが、噂されていた機能の多くが発表される形となった。期待された「Amazon Echo」や「Google Home」に対抗するデバイスの発表はなかったが、秋の発表までの持ち越しということを期待したい。
さて、この日の発表内容を箇条書きでまとめたので、ざっくりと確認したい人は是非チェックしてほしい。

iOS 10

「iOS史上最大のリリース」という紹介ではじまった「iOS 10」の発表。目玉となったのは「iMessage」の大型アップデートと「Siri」の他社アプリへの開放となった。
「iMessage」ではコミュニケーション表現が一気に多彩になるアップデート。そして、1週間に20億回の質問に回答しているという「Siri」による音声入力や操作があらゆるアプリに実装可能になる。
個人的に嬉しい機能としては、留守番電話の音声を自動でテキストに起こしてくれる機能だ。日本語に対応するかは不明だが、面倒なことの一つが解消される機能になるだろう。
ios10
発表内容のサマリー

  • ロック画面のデザインを刷新
  • 持ち上げるだけでロック画面が表示されるように(角度をつけるだけでスリープが解除される)
  • ロック画面から3Dタッチでダイレクトに内容を確認可能に
  • 通知センターの通知が一括削除可能に
  • 「Siri」をデベロッパーに開放
    あらゆるアプリでSiriを使った音声入力や操作を実装可能に。
  • テキスト入力補助の「Quick Type」機能が向上
    Siriのディープラーニングを採用し、メッセージの内容やスケジュール、連絡先、現在地などを考慮して提案。
  • 写真アプリで顔認識や背景認識が可能に
  • 写真アプリの新機能「Memories」を発表
    日付、人、トピックでまとめたアルバムを自動で作成し、スライドショーで再生可能に。
  • マップアプリのデザインを刷新
  • マップアプリで、スケジュールや過去の履歴をもとに、次の向かう先を提案してくれる機能を追加
  • ナビを改良(交差点が近づくと地図が拡大)
  • マップアプリをデベロッパーに開放
    レストラン予約「OpenTable」や配車アプリ「Uber」と連携。
  • 「Apple Music」の有料会員は1,500万人
  • 「Apple Music」のデザインを刷新し、歌詞表示が可能に
  • ニュースアプリは現在、2,000以上の媒体から配信され、6,000万人が利用
  • ニュースアプリで配信者の購読が可能になるほか、閲覧履歴をもとにオススメを表示する「Trending」機能を追加
  • 新アプリ「Home」をリリース、家電をコントロールするアプリ
  • 留守番電話の録音内容を自動的にテキストに書き起こしてくれる機能を追加
  • 電話帳に載っていない番号からかかってきたら、電話番号を検索して発信者情報を表示
  • 「iMessage」の大型アップデート
  • デベロッパー向けには本日、一般向けには秋にリリース予定

「iMessage」に関しては様々な表現手法が加えられた。吹き出しにアニメーション効果をつけられる「Bubble effects」や、指でなぞらないと見えない吹き出しや画像を送れる「invisible ink」、メッセージに「いいね!」などのアイコンをつけられる「Tapback」、手書きメッセージが送れる「Handwritten messages」、手書きイラストが送れる「Digital Touch」、アプリの背景全体にアニメーションをつける「Full-screen effects」、3倍の大きさの絵文字などがある。入力したテキストをワンタップで一致する絵文字に切り替えられる機能も設ける。
さらに「App Store for iMessage」も公開され、Stickersなどが利用可能に(LINEでいうスタンプ機能)したほか、送金機能も追加した。

macOS Sierra

噂されていたように「OS X」の名称が「macOS」に変更され、ついに「Siri」が搭載された。その他にも「Auto Unlock」機能や、クリップボードをiOSと同期する「Universal Clipboard」機能、iCloudによりデスクトップのファイルも同期してくれる機能など、待ち望まれた機能が一気に発表された。
ただ「Auto Unlock」機能に関しては、「Apple Watch」が必須となるかもしれない。
また、「Apple Pay」がウェブサイトでも利用可能になる。残念ながら対象に日本は含まれていない。
apple3
発表内容のサマリー

  • OSの名称が「OS X」から「macOS」に変更
  • 新しいバーションの名称は「macOS Sierra」に
  • 「Siri」を搭載
  • 「Auto Unlock」機能を追加
    Appleウォッチを持っているだけで自動でアンロック。
  • 「Universal Clipboard」機能を追加
    iOSとmacOSでクリップボードを同期。
  • iCloudでデスクトップフォルダが同期可能に
  • 「Optimize Storage」機能を追加
    不要なファイルを自動で整理し空容量を確保。
  • 「Apple Pay」に対応
    ウェブサイトの「Apple Pay」ボタンをクリック後、iPhoneかApple Watch側で認証して簡単に決済できる。
    アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・シンガポールのオンラインストアにまずは対応し、スイス・フランス・香港でも近日対応予定。
  • タブ機能がすべてのアプリケーションで利用可能に
  • 「Picture in Picture」機能を追加
    動画を小さくした状態で常に前面に表示可能に。
  • デベロッパー向けには本日、一般向けには秋にリリース予定

watchOS 3

今年の秋には新型「Apple Watch」の発売が期待される「watchOS」だが、特に大きな発表はなく、変化を期待させるものにはならなかった。
アプリの起動高速化や切り替えのしやすさなどが向上が主なものとなる。
watchos
発表内容のサマリー

  • アプリケーションの起動を高速化
    デモでは一瞬で立ち上がるように
  • スワイプでアプリの切り替えが可能に
    サイドボタンでDockを表示
  • Watch Faceの切り替えがスワイプで可能に
  • Watch Faceにアクティビティを表示可能に
  • コントロールセンターを刷新
  • メッセージ返信オプションを追加
  • 手書き機能を追加(英語と中国語に対応)
  • 「EMERGENCY SOS」機能を追加
    サイドボタンを長押しすると表示される「EMERGENCY SOS」をタップすると「911」などの緊急電話番号にコールし、GPSで現在地を知らせたり、メディカルIDの表示などを行う。
  • 定期的な深呼吸を促す新アプリ「Breathe」を追加
  • アクティビティを友人と共有可能に
  • アクティビティが車椅子にも対応
  • デベロッパー向けには本日、一般向けには秋にリリース予定

tvOS

チャンネル数は1,300を超え、アプリ数は早くも6,000種類になった「Apple TV」。iOSのリモコンアプリ「Remote」がSiriに対応したほか、あらゆるチャンネルのサインインを一括で行える「Single sign-on」を追加した。
tvos
発表内容のサマリー

  • UIにダークモードを追加
  • iOSのリモコンアプリ「Remote」でもSiriにより音声操作が可能に
  • Apple TVで視聴できるあらゆるチャンネルのサインインを一括で行える「Single sign-on」機能を追加
  • iPhoneでアプリをダウンロードするとApple TVでも自動ダウンロード可能に
  • デベロッパー向けには本日、一般向けには秋にリリース予定

この他の発表として、iPad用アプリ「Swift Playgrounds」を発表。子供がSwiftコードをゲーム感覚で学べるアプリとなっている。こちらは無料で提供する。
さて、秋に発表されるであろう新型iPhoneやApple Watchがどのようなものになるのか。正直なところ、今日発表された内容にはヒントがないように思える。サプライズが残されていると思いたいが、あまり大きな変化にはならないかもしれない。果たしてどうなるだろうか。
なお、基調講演の動画は以下から確認できる。


Apple Events – WWDC Keynote June 2016
http://www.apple.com/apple-events/june-2016/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.