NEWS

ZOZOTOWN、WEAR経由の売上が月間1億円を突破 200万人が利用 ー 人気の理由は?

ZOZOTOWNなどを運営するスタートトゥデイは、1月31日に2014年3月期第3四半期の決算説明会を行い、モール事業のデバイス別出荷比率のスマートフォンの割合がついに5割を突破したことが明らかになったが、WEARに関する数字もいくつか明らかにした。
wear1
2013年10月にリリースした新サービス「WEAR(ウェア)」。憧れの著名人やお気に入りのショップスタッフ、一般ユーザーが投稿するコーディネートを検索・閲覧することができる「コーディネートレシピ機能」や、店頭で商品のバーコードをスキャンをすることで、商品情報やその商品を使ったコーディネートが見られる「バーコードスキャン機能 」を提供するサービスとして話題になった。
WEARで掲載されている商品はZOZOTOWNで購入することができるようになっているが、そのWEAR経由のZOZOTOWNの売上が月間で1億円を突破し、月間利用者も200万人を突破したことが明らかにされた。

人気は一般ユーザーのコーディネート

話題になったバーコードスキャン機能が好評なのかと思われたが、実際はこの機能はあまり利用されておらず、「コーディネートレシピ機能」に人気が集まっているのが現状のようだ。
バーコードスキャン機能が利用されない理由としては、そもそも利用できるブランドが少ない、利用できるブランドの店頭でもすべての商品がスキャンできるわけではない等、サービスとして不十分な点を上げた。
「コーディネートレシピ機能」に関しては、著名人やスタイリストなどによるコーディネートが人気コンテンツになると考えられていたが、一般ユーザーが投稿したコーディネートに人気が集まっているようで、一般ユーザーが一般ユーザーを呼ぶようなコンテンツになっているようだ。
これは自分にとって身近に感じられるコーディネートの方が人気が集まっているということなのかもしれない。
また、持っている商品を登録する「マイクローゼット機能」の登録数は600万件を超えており、CtoCサービスへの可能性や価値あるマーケティングデータが集まっていることも明らかにされた。
これはQ&Aの質問から明らかにされたことだが、バーコードスキャン機能が利用できるPARCOにおいて、WEARを導入しているブランドの伸びが、WEARを導入しなかった店舗よりも高いというデータも出ているようだ。
理由は明らかにされていないが、増収率が上がっているとのことなので、WEARを導入した店舗が人気店だからといった単純な理由ではなさそうだ。
理由は分析中とのことだが、O2O施策という面で、WEARが何かしらのプラス要素をもたらしているのかもしれない。
予想以上の成果が見られる「WEAR」。さらなる成長が見られるのか、今後も注目だ。


WEAR
http://wear.jp/
ファッション コーディネート WEAR
iPhone / Android
価格: 無料

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.