NEWS

ワイン選びを電話で無料アドバイス「Amazon ソムリエ」を開始

Amazon.co.jpは、専門家に電話でワイン選びを相談することができる「Amazon ソムリエ」の提供を2月4日から開始した。
Amazonワインストア専属のワイン専門家が、初心者から上級者までの要望に無料で応える。
amazon10

ワインのサービスを昨年から大きく拡充

Amazonは、2015年8月から直販するすべてのワインを一定の温度に保ったまま管理する「定温倉庫」を稼働し、温度管理した状態で届ける「保冷お届けサービス」開始したほか、10月にはワイン専門ストアを大幅にリニューアルするなど、ワイン販売のサービス拡充を続けている。
品揃えも8,000点以上となり、デイリーワインからとっておきのワインまで様々なワインを楽しめるようになったが、オンラインストアでのワイン選びにはまだまだ敷居があるという認識のもと、「Amazon ソムリエ」を開始することになった。
amazon3

アマゾン ジャパン 酒類事業部 事業部長 宮本貴臣氏
酒類の品揃えは1万6,000点以上まで拡充。売り上げ金額も好調に推移しているという。

専門家に電話で無料相談

今回新たに開始した「Amazon ソムリエ」は、Amazonワインストア専属のワイン専門家に、ワイン選びの相談を無料ですることができるというもの。
「何かいいワインはないですか?」とワインショップで店員に相談するように、どのようにワインを選んだらよいかわからない初心者や、とっておきのワインを探したい上級者に対して、シチュエーション・合わせる料理・ギフトの送り相手などを確認しながら無料で相談に応じる。
amazon11
手順としては、ワイン商品ページにある「次の画面で電話番号を入力いただくと、お客様のお電話がなります。」というリンクをクリックすると、電話番号を入力する画面が表示されるので、入力して呼び出すことですぐにソムリエから電話がかかってくるという流れだ。
電話で薦められたワインは、電話終了後に商品名や紹介文を記載したメールが送られてくるので、あとは自分で購入したいワインを注文する形となる。
これが全て無料というのだからなかなか驚きである。
対応時間は、祝祭日除く平日12時から17時まで。まずは利用者を待たせることがないよう時間を絞って提供し、ニーズに応じて対応時間を広げていきたいとのことだ。

ワイン選びはリスクを伴うもの

記者発表会に参加したソムリエの石田博氏は、「Amazonとソムリエが結びつく日が来ることは思いもよらないことだった」とコメントする。
amazon4

ソムリエ 石田博氏

日本では「レストランにいるのがソムリエ」というイメージがあるが、世界では「ワインを中心とした飲み物の提案やお手伝いをするのがソムリエ」という認識に変わってきているという。ソムリエを置かないレストランが増える中、オンラインに活動の場が広がることを嬉しく思うとした。
そしてプロにとってもワイン選びはリスクを伴うという。「知っている銘柄のワインであっても、開けるまでわからない」というぐらいなので、オンラインではそのリスクはさらに大きい。
しかし「Amazon ソムリエ」でプロの助言を受けることで「ワインを選ぶリスクを小さくできる」としている。
発表会には2011年にソムリエ協会認定の「ワインエキスパート」の資格を取得した押切もえさんも出席。「ハウスパーティーをやる時に、プロの方に話を聞けて、届けてもらえるのは女性にとってもありがたい」とコメントした。
[masterslider alias=”ms-2″]


Amazon ソムリエ
http://www.amazon.co.jp/sommelier

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.