NEWS物流

minneがヤマト運輸と連携開始 ー 梱包が簡単な専用パッケージも開発

GMOペパボ株式会社が運営する国内最大のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」とヤマト運輸株式会社は、両社のシステム連携とオリジナルデザインのパッケージの提供を年内に開始することを発表した。
minne1

15万人以上の作家が出品するハンドメイドマーケット

「minne」は、個人で手軽にハンドメイド作品の売買ができるハンドメイドマーケット。アプリのダウンロード数が300万を超えているほか、2015年10月の時点で作家数15.6万人、作品数も179万点と国内で最大のハンドメイドマーケットとなっている。
今回ヤマトとシステム連携することにより、出品者はヤマトが提供する「宅急便コンパクト」と「ネコポス」を利用する際に、面倒な宛名書きをすることなく発送できるサービスが利用可能になる。
h27_64_02news
出品者は売買成立後に配送商品をヤマト運輸直営店に持ちこみ、取引成立時に発行されたQRコードを店頭端末「ネコピット」で読み込んでもらうことで、送り状が印字され、宛名書きをすることなく配送することができる。
現在はヤマト運輸直営店に持ち込む必要があるが、今後はコンビニなどでも利用できるようにしていく方針だ。また、投函完了時にアプリでプッシュ通知する機能の提供も予定している。

梱包が簡単なオリジナルパッケージを開発

また、共同で「minne」のオリジナルパッケージの開発し、年内に作家への提供を開始する。
オリジナルパッケージは「宅急便コンパクト」と「ネコポス」のそれぞれが用意され、「minne」のオリジナルデザインのパッケージとなっている。
minne3

minne事業戦略発表会で発表するヤマト運輸 長尾社長

「宅急便コンパクト」に関しては、ヤマト包装技術研究所が開発した、簡単にすばやく綺麗に梱包できる「クイックフィットエコノ」が採用されており、簡単に梱包できるだけでなく、開封時にきれいに作品が見えるパッケージとなっている。
実際にどのように梱包するかをビデオで撮影した。丁寧な作業が苦手な人でも問題なく扱えそうだ。

両社は今後、作家の声を反映した梱包資材の開発や、ウェブでの資材販売、動画による梱包ガイドの紹介などを提供していく予定だ。


minne(ミンネ)
https://minne.com/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.