楽天株式会社は株式会社ローソンと連携し、「楽天市場」の対象商品を全国のローソン店舗で受け取ることができる「コンビニ受取りサービス」を9月1日から開始することを発表した。
ローソン店舗への配送は日本郵便が対応する。
全国のローソン1万店舗で受取りが可能
「コンビニ受取りサービス」は、利用者が楽天市場の対応店舗で商品を購入する際に受取先として全国にあるローソン店舗(11,299店舗:2015年7月末)を選択することができるサービス。通常の配送と同じスピードで指定したコンビニまで届け、受取りが可能になった段階で購入者に「受取可能メール」が届く。そのあとは24時間365日、いつでも商品を受け取ることが可能だ。
受け取る際には、メールから取得できる「バーコード」をレジで提示するだけで受け取ることができる。
9月1日時点での楽天市場の対応店舗数はいまのところ未定とのことだが、順次対応店舗を拡大させていく考えだ。
今回、楽天市場の店舗からローソン店舗までの配送を日本郵便が担当する。楽天市場店舗は、日本郵便と「ゆうパック」を契約のうえ、「コンビニ受取りサービス」の利用を申し込むことで対応することで導入することができる。
「コンビニ受取りサービス」に対応する商品は、「ゆうパック」(普通扱い)で配送することが前提となり、3辺の合計が100cm以内のサイズの商品に限られる。
冷蔵・冷凍商品は対象外となるほか、代金引換・着払い・配達日・時間帯指定サービスは利用できない。
楽天市場は7月にヤマトとの連携を強化し、コンビニ受取サービスの開始を発表しているが、こちらに店舗が対応するにはヤマトが開始した新サービス「YES!(Yamato Ec Solutions!)」の導入が必要となるほか、ローソンには対応していなかった。
楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/
楽天市場
iPhone / Android
価格: 無料