NEWS

ギズモードを運営するメディアジーンがEC事業に参入 ー マーケットプレイス「machi-ya」を8月オープン

ギズモード・ジャパンなどを運営する株式会社メディアジーンと、オンラインショップ構築ASPサービス「Goodsie(グッジー)」を提供する株式会社新東通信は事業提携し、EC・求人・クラウドファンディングを包括したマーケットプレイス「machi-ya(マチヤ)」を共同事業として立ち上げることを発表した。
オープンは8月を予定しており、本日より出店者の募集を開始した。
machiya22

EC・求人・クラウドファンディングの機能を持ったマーケットプレイス

Gizmodo Japan」「ライフハッカー[日本版]」「Kotaku JAPAN」「roomie」など、数々の人気メディアを運営するメディアジーンが自社メディアの特性を活かしたEC事業を展開する。
machiya3
「machi-ya」は、世界初となるEC・求人・クラウドファンディング一体型のマーケットプレイスで、出店者は商品販売だけでなく、企画段階の製品の出資者をクラウドファンディングで募ったり、求人を出したりすることができる。
各メディアでは、ピックアップした商品やクラウドファンディングのプロジェクトなどを編集部でピックアップしたうえで記事で紹介し、新しい付加価値をつけた形で商品の魅力を伝えていく。
「machi-ya」に出店する店舗は、特性の合ういずれかのメディアと紐づく形になっており、各メディアでは記事下に記事に関連性のあるレコメンド情報を表示することで、商品ページへの誘導も行っていく。

合計1億3千万ページビューを誇るメディア群から「machi-ya」へ誘導

メディアジーンが運営する8メディアの月間ページビューの合計は1億3千万を超える。ガジェット系から生活系など、様々な切り口のメディアを運営しているため、出店者はコアターゲットに合わせたアプローチが可能になる。
フラッグシップ店として参加予定の店舗は、まだ一般的に知られていない名前が多い。「machi-ya」では、まだ知られていないような良い店舗や商品を発掘し、認知を広げていく場となっていきたいという想いがある。
そのため、特徴のある出店者を募っていく考えだ。出店は一般からも募集するが、一定の審査を設けて運営していく。
出店料はまだ決まっていないが、店舗からは月額費用と売り上げに応じた手数料収入を得る予定だ。
machiya4
メディアジーン 執行役員CSOの芹澤氏は「モールなどの商品情報はスペックしかなくて、使い勝手がイメージできないことがある。その場合は本当に必要なものしか買わない。買うとしても、それは態度変容ではなくて、すでに買うつもりできている。私たちは『砂漠で水は簡単に売れるけど、南極で氷を売るために、どう気持ちを変化させるか』ということをずっとやってきているので、人の気持ちを変えるようなマーケットプレイスを運営していきたい」と語っている。

地方の良いものを発掘、いずれは日本の良いものを海外に発信

クラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げ、成立したプロジェクトの求人を行い、ECで販売するといった一連の流れを支援する枠組みを用意することで、地方に埋もれる職人の技、資本力はないが高い技術をもつ中小企業、大きなポテンシャルを秘めたクリエイターなどが活動できる場所を提供する。
将来的には、自動翻訳による他言語対応や、海外輸出対応、海外メディアへの露出などを行い、日本のいいものを世界に発信していくことを目指す。
machiya1

左から、新東通信 ビジネスデザイン本部 榎本氏、メディアジーン 執行役員CSO 芹澤氏

ただメディア連動のECを展開するだけでなく、メディアとのマッチングを図りながら、ここだからこそ見つかるマーケットプレイスの展開。強力な集客力を持つメディアジーンが、一つ一つのショップや商品と向き合った展開をする意味は大きそうだ。
掲載店舗やプロジェクトの審査など、運営の難易度も高そうだが、今後の展開に期待したい取り組みとなりそうだ。

フラッグシップ店(参加予定の事業者様もしくはブランド)


machi-ya(マチヤ)
https://stores.machi-ya.jp/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.