ヤフオク!、参加資格を15歳まで引き下げ ー 出品は不可

ヤフー株式会社は、同社が運営する日本最大級のインターネットオークションサービス「ヤフオク!」の参加資格を、これまでの「18歳以上」から「滿15歳以上」に引き下げることを発表した。5月25日から可能になり、15歳〜17歳のユーザーに対しては4つの条件を設ける。
yahoo1

出品不可などの4つの条件を設ける

新たに参加が可能になる15歳〜17歳に関しては、4つの条件「入札・落札のみ」「一部カテゴリの利用制限」「利用金額の制限」「保護者の同意取得」を設ける。
まず、オークションに参加できるのはあくまで入札と落札のみとなり、出品はできない。また、「アダルト」「自動車車体」「不動産」「酒類」「ナイフ、エアガンなど危険商品」のカテゴリの入札はできず、「アダルト」カテゴリに関してはアクセス自体を制限する。
利用金額の面では、1カ月の利用金額の上限を5万円とし、一回の取引で5万円を超える入札ができないことはもちろん、月内の利用金額の合計が5万円を超える際も入札ができない。
また、ガイドラインを改定し、入札にあたり保護者などの法定代理人の同意を得ることが必要になる。18歳以上も含む未成年ユーザーに対し、入札決定画面で保護者の同意取得を促すアラートを強調して表示する。

15歳~19歳の約6割がインターネット通販を利用

ヤフーは、「ヤフオク!」をより安心・安全に楽しんでもらうために、15歳~17歳のユーザーに向けて、マンガなどを用いた利用案内ページを設置するほか、高校生・高専生を対象とした「ヤフオク!ワークショップ」の開催などを検討していく。
消費者庁が実施した平成25年度の消費者意識基本調査によると、15歳~19歳の約6割がインターネット通販を利用しているという。「ヤフオク!」でも未成年のニーズの高まりを感じており、スマートフォンアプリのリニューアルにより使いやすくなったタイミングで、参加資格を変更することにした。

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.