NEWSWORLD WATCHインド

ソフトバンク、インド最大の通販サイトを運営する「Snapdeal(スナップディール)」に700億円を出資

ソフトバンクは10月28日、インド最大のEコマースサイトを運営する「Snapdeal(スナップディール)」に対し、ソフトバンク・インターネット・アンド・メディア(SIMI)を通して、総額6億2,700万米ドル(約677億円)を出資し、同社の筆頭株主となることを発表した。
snapdeal1
「Snapdeal(スナップディール)」は2010年に設立された企業で、同社が運営する「snapdeal.com」は、500万点以上の品揃えがあり、登録ユーザー数は2,500万人を超えるインド最大のEコマースサイト。加盟店数は5万店以上。
インドでのMコマース革命によって、60%以上の注文が携帯電話経由となり、同社は2013年~2014年にかけて600%という驚異的な成長を遂げている。
SIMIのCEOであるニケシュ・アローラ氏は「インドはインターネット人口が世界3位であるものの、Eコマース市場規模はあまり大きくありません。この状況はインドには、より良く、早く、安いインターネット環境が構築されれば、大きく成長する可能性があることを意味します。」と述べている。
event
ソフトバンク株式会社 代表取締役社長の孫正義氏は、「ソフトバンクは創業以来、『情報革命で人々を幸せに』という経営理念のもと、事業を進めてきました。インドは現在さらなる発展に向けてターニングポイントを迎えており、今後十年に渡り、力強く成長し続けると確信しています。この確信のもと、インド市場の発展をサポートするため、今後数年インドに戦略的投資をしていきたいと考えています。」とコメントしている。
ソフトバンクは、今後10年でインドのネット市場に1兆円を投資する方針を表明しており、「Snapdeal」への出資と同時に、タクシー配車プラットフォーム「OLA(オラ)」に対しても、2億1000万ドル(約227億円)の出資を発表している。
今後、ソフトバンクグループは、インドでのビジネスをさらに強化し、グループ内のインターネット企業群とのシナジーを強化していく考えだ。
インド市場には、2013年6月にAmazonが「Amazon.in」を開設しており、2014年7月にはインドでの事業拡張に20億ドル(約2000億円)を投資することも表明しているほか、「Snapdeal」と並ぶ規模で競合となる「Flipkart」も、2014年7月に10億ドル(約1000億円)を調達しており、市場がかなり加熱してきた感がある。今後1年間はかなり各社の積極的な動きが見られそうだ。


Snapdeal(スナップディール)
http://www.snapdeal.com/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.