NEWSWORLD WATCH

Apple、モバイル決済サービス「Apple Pay」を発表 ー iPhone6はNFCを搭載

Appleは9月9日(米国時間)、新製品発表会を行い、この日は新たなiPhoneとなる2サイズの「iPhone6/iPhone6 Plus」が発表されたほか、モバイル決済サービス「Apple Pay」、時計型端末「Apple Watch」が発表された。
今回はショッピングに関係のある「Apple Pay」に関する発表内容をお伝えする。
applepay11
この日発表された「Apple Pay」は、iPhoneをクレジットカード代わりに利用することが可能になるもので、ワンタッチでの決済を実現するものだ。店舗で利用できるほか、アプリ内の決済でも利用できる。
applepay6
店舗では、設置された専用端末にiPhoneをかざすことで、決済が完了する仕組み。指紋認証を行う「Touch ID」にタッチしながらかざすことで、本人確認を行いながら一瞬での決済を実現した。決済が完了すると、音とバイブで完了を通知する。

NFCを搭載したiPhone6などで利用可能

NFCを利用して実現しているため、NFCを搭載する「iPhone6」「iPhone6 Plus」と来春に発売予定の「Apple Watch」が対応端末となる。
まずは米国でサービスを開始し、今後他の国での使えるようになる予定。米国での対応店舗は「macy’s」や「SUBWAY」「マクドナルド」などの22万店舗。
applepay2
「Apple Pay」は、アプリ内決済でも利用できる。こちらもワンタップでの決済を実現しており、「Groupon」や「Uber」「Open Table」などのアプリが対応する。Apple PayのAPIを提供するため、今後様々なアプリで使えるようになる予定。
applepay4
applepay3

クレジットカードの登録はiPhoneで撮影するだけ

クレジットカードの登録はiPhoneで撮影するか手入力で行うことが可能だ。撮影して登録する場合は、写真からカード番号を自動的にスキャンし登録される。登録したカードは銀行に照会され、承認されれば使えるようになる。クレジットカードは、American Express、MasterCard、Visaに対応する。
カード情報はPassBookで管理され、複数のクレジットカードやデビットカードを登録することができる。最後に登録したカードがデフォルトとして設定されるが、デフォルトのカードは自由に変更することができる。
apple7
決済を行う際には、実際のカード番号を店舗に伝えるのではなく、買い物ごとに作成されるユニークなワンタイムのクレジットカード番号が使用されるため安全性も高くなっている。さらに、「何をいつどこで買ったか」などの情報をAppleが保持しないことも明らかにしている。
また、万が一iPhoneを紛失してしまった場合にも、「iPhoneを探す」機能を利用して、クレジットカード情報を削除することが可能になっているため、クレジットカードを止める必要がないとしている。
iPhone6とiPhone6 Plusは日本で9月12日に予約受付を開始し、9月19日に販売を開始する。NFC搭載ということで「モバイルSuica」などのサービスに対応することが期待されるが、「Apple Pay」にしかNFCを解放しない可能性もある。続報を待ちたい。


Apple Pay
http://www.apple.com/apple-pay/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.