NEWS

過去に買った家電などをまるごと延長保証する「価格.comプラス」がサービス開始 ー どこで買った製品でも対象に

株式会社カカクコムは、すでに持っている家電やパソコンなどの製品もサポート対象とする、会員制アフターサービス「価格.comプラス」を8月に開始した。
アフターサービスの内容ごとに3つのプランを用意しており、月額固定500円から提供する。
kakaku1
「価格.comプラス」は、サービス対象品目・対象期間内であれば、既に持っている製品やこれから購入する製品をまるごと保証・サポートするサービス。月額500円からの「価格.comプラス」に加入していれば、製品ごとに契約する必要はなく、対象商品が壊れた場合に、1製品最大10万円まで何度でも無料で修理してもらうことができる。

どこのショップで購入した製品でも対象

製品はネット通販やリアル店舗など、どこのショップで購入した製品でも対象となるが、修理を受けるためには、「メーカー保証書」と「購入の事実を証明できる書類」が必要になる。「購入の事実を証明できる書類」は、購入日、購入金額、製品名、販売店等が記載された領収書、納品書、購入明細書などが該当する。
自然故障を対象としており、火災や水没、落雷などの天災や盗難などは対象外となる。
サービス対象品目は、冷蔵個や洗濯機、テレビなどの家電からパソコン、タブレット(WiFiモデルのみ)、プリンタ、デジカメ、ゲーム機まで、故障率が高いとされている品目も含め合計19品目、約190メーカー製品が延長保証対象となる。保証年数は購入してから3年〜5年。(対象製品一覧
kakaku2

3つのプランの違い

「価格.comプラス」は、「延長保証」「電話・リモートサポート」「家電設置・リサイクル」を組み合わせた有料会員制サービスで、アフターサービスの内容ごとに3つのプラン(月額固定500円/700円/900円(いずれも税抜))を用意している。
違いとしては、「サポートプラン」はパソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機の電話・リモートサポートを受けることができるもので、「フルサポートプラン」は、それに加えて家電・カメラまでを対象とするものとなっている。
kakaku3
実際修理が必要になった場合は、指定の電話番号で内容を伝えたうえで、製品を指定場所まで送付する形。その際の送料は、利用者の負担となる。大型家電などは出張修理サービスになるが、出張費用は離島などの一部を除いて利用者の負担にはならないとのことだ。
家電量販店でも延長保証サービスを提供しているが、ヨドバシカメラやビックカメラなどでは製品の5%が発生するため、費用面で悩ましいのと同時に、購入時に申込みをする必要があり、個々で検討する必要があった。
「価格.comプラス」であれば、とりあえず加入しておくだけで保証を受けることができるので、手軽に安心を得られるサービスといえそうだ。
延長サポートサービスなどを提供できない店舗にとっても、購入者の不安を取り除くサービスとして恩恵を受けられるものとなるだろう。カカクコムならではのサービスとなりそうだ。


価格.com(カカクドットコム)
http://kakaku.com/plus/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.