MATOME

アジアの輸入食品が買える国内の通販サイト7選

インドカレーやパクチーなど、ふとした瞬間に食べたくなるエスニックな味。身近なスーパーではあまり見かけないアジアの食材も、ネットで探すと簡単に買うことができます。
今回は、主にアジアの輸入食品を扱うオンラインショップをご紹介したいと思います!
mainimage01

インドカレーの店 神戸アールティー

image01http://www.rakuten.co.jp/aarti/
神戸にあるインドレストランが運営する本格的なインドカレーのお店。2013年の楽天上半期ランキングの総合27位、食品部門では第4位を取り、グルメ大賞を受賞した商品も多数あります。メインの商材は、やはりオリジナルのインドカレー。商品ページを見ると迫力のある写真が目に入ってきて、とても食欲がそそられます。スパイスや食材もとても豊富で、商品数は全部で2000アイテム以上! インドカレーと一緒に食べるナンも売っています。


MAYA BAZAAR(マヤ バザール)

image02http://www.mayabazaar.net/index.php?lang=jpn
こちらはインドの食材を扱うオンラインショップで、特にインドのスパイスが充実しています。スパイスの紹介ページ内では、そのスパイスを使った料理のレシピも公開しており、ちょっと使ってみたいかも!と思うような工夫がされています。
カスタマーサポートが英語、ヒンズー語、ネパール語でも対応できるという点も顧客に優しくていいなと感じました。


アジャンタ

image03http://www.ajanta.com/ec/
1957年から創業する、老舗のインド料理レストランが運営するお店。レストランはメディアでも多数とりあげられているそうな。
インドカレーはすべて手作り、無添加・無着色で作られているとのこと。食材というよりは、できあがったインド料理がメインで、商品数は多くはありませんが、1つ1つこだわりを持って作られています。こちらのページでは、インドの家庭料理のレシピも公開中!


タイマート

image04http://thaimart.jp/
お店の名前の通り、タイの食材を扱う日本最大級のタイ食材オンラインストア。「家庭で作れる、タイ料理」をコンセプトにしており、料理の写真なども効果的に使われています。
パクチーや唐辛子などの生野菜や調味料、ビーフンやココナッツミルクなど、手広く扱っています。


ガムランディーオンラインストア

image05http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-gamlangdii/
福岡県のタイ料理やさんが運営するタイの料理・食材のオンラインショップ。こちらで作られるタイ料理は、自社菜園で作られた無・超低農薬のハーブや野菜が使われており、とてもこだわって作られているようです。ちょっと変わっているのが、タイ野菜の種や苗が売られているところ。お家でタイ野菜を育てられるってすごく新鮮ですね!


TIRAKITA(ティラキタ)

image06http://www.tirakita.com/subtop/tm_food.shtml
インドやタイの食材を中心に、ベトナムやパキスタンやインドネシアの食材やハラールフードなど、かなり手広いジャンルの食材を扱うオンラインショップ。アラブ諸国で食べられている食材も売っており、珍しいものも多数見つかるのでは。エスニックな雑貨を扱うお店が母体なので、インド料理用のお皿なども販売しています。
変わりもの食材」カテゴリでは、その中でもかなり変わったものをチョイスしているよう。「ほとんど趣味の世界」と書いてあり、運営している方の食への情熱を感じました。


アジア・エスニック食材 シャプラ

image07http://www.shapla.jp/
こちらは中国、韓国、タイ、インドネシア、フィリピン、インド、南米など、エスニックな食材を幅広く扱うお店。国ごと、食材ごとにカテゴリが別れており、目的のものが探しやすくなっています。商品によってはカートン単位で買えるものもあり、その場合は少しお得に買うことが出来ます。


エスニック食品のパッケージは、欧米の食品よりも普段目にしない分、さらに新鮮に映りました。
エスニック料理の中でも、やはりインド、タイの食材を扱うお店が多かったです。日本でもレストランの数が多いですもんね。
家庭でエスニック料理、というのは少しハードルが高い気もしますが、材料が揃えば意外と簡単に作れそうです。(さすがにナンは自宅で作りにくそうですが…)
ちょっと興味ある、という方はぜひトライしてみてください!

You may also like

Comments are closed.