MATOME

ハンドメイドに!クラフト用パーツ・手芸材料が買える通販サイトまとめ7選

Etsy」や「minne」などで、ハンドメイドのアクセサリーや雑貨を手軽に販売できるようになり、今やハンドメイドがちょっとしたブームになっています。どうせ何かを作るなら、人とは被らない個性的な材料を使ってみたいところですが、クラフト用パーツのお店って、案外少なかったりしますよね。そんな時はやっぱりネットショップが便利です。
今回は、おしゃれなハンドメイド材料を買えるECサイトをご紹介したいと思います!
mainimage01

Shugale(シュゲール)

image01http://www.rakuten.ne.jp/gold/shugale/
こちらは、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤーも取得した実力店。約1万8,000ものアイテムが揃っています。目を引いたのが、各カテゴリのトップページの作り込み。生地、粘土、刺繍、クラフト、陶芸など様々なカテゴリがありますが、各カテゴリのトップページではそれぞれ細かく商品をピックアップしており、眺めているだけで気になる商品がどんどん出てきます。買い回りがしやすいサイトだと思いました。


手芸材料の専門店 つくる楽しみ

image02http://www.rakuten.co.jp/tukurutanosimi/
生地や糸、ボタンやリボン、アクセサリーパーツなど、幅広いアイテムを扱う大型ECサイト。アイテム数は1万点以上!カテゴリ分けも細かく、配送の案内なども大きく表示されていて、ユーザーに親切なサイトだと思いました。また、注文時に備考欄で指定すると、バッグやポーチなどの作り方を載せた無料のレシピをつけてくれるようです。


貴和製作所

image03http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/default.aspx
関東を中心に、ルミネなどの百貨店などでも実店舗を展開する「貴和製作所」のオンラインショップ。アクセサリー作りに使えるパーツやビーズ、金具がアイテムの中心となっています。
パーツ単品で売るだけではなく、作品例を載せてセットでの提案も行っており、どんなものが作れるのかイメージしやすくなっています。
こちらのページでは、アクセサリー作りの基本のテクニックを動画付きで紹介!作品の作り方レシピも公開しており、見応え十分なサイトです。


RM ANTIQUES(アールエム アンティークス)

image04http://rm-boutique.com/
主にヨーロッパのアンティークレースやボタンを取り扱うお店。繊細な作りのレースがたくさん売っています。アンティークやヴィンテージ物は手に入りにくいので、それだけでオリジナルなアイテムを作れそうですね。
ハンドメイドパーツだけじゃなく、ヴィンテージネックレスなどの製品も販売しています。


Petit Copain(プチコパン)

image05http://www.petit-copain.com/
カラフルでかわいらしいモチーフのボタンやアップリケが見つかるお店。動物、食べ物、きのこなど、モチーフで商品を探すことも出来ます。ドイツやオランダ、チェコなど様々な国から輸入したパーツや、日本のヴィンテージボタンが揃います。
こちらのページでは、アクセサリーやちょっとした小物の作り方も紹介。


隠れ工房 Green Ocean(グリーンオーシャン)

image06http://shop-green-ocean.com/
透明な樹脂の中にビーズなどのパーツを入れて作る、レジンアクセサリー用の材料やパーツが多く揃うお店です。こちらのお店と日本のメーカーで共同開発したオリジナルのレジン液なども販売しており、レジンの種類の違いも分かりやすく説明してあります。
こちらのブログでは、レジンアクセサリーの作り方なども載せてあり、ビギナーさんでも楽しくアクセサリーを作れそうです。


kamakura SWANY (鎌倉スワニー)

image07http://www.swany.jp/
リネンやインポートファブリックを中心とした、鎌倉の生地屋さん。このお店が独自にプロデュースしたリネンもあり、品質にこだわりを感じます。商品の品揃えもお店も、ナチュラルで優しい雰囲気です。1,000円以上お買い物をすると、洋服やバッグの寸法図をもらえるサービスも素敵です。


見ているだけで創作意欲が湧いてくるようなお店ばかりでした。そして、各ショップのブログやコラムなどを見ると、スタッフさんがやはり手芸やハンドメイドが好きなんだろうな、と伝わってくるお店が多かったです。
個人的には、レジンのアクセサリーと陶芸にチャレンジしてみたくなりました!
自分でも何か作ってみたい!と思っている方、是非のぞいてみてください。

You may also like

Comments are closed.