「DEAN&DELUCA」や「コストコ」「カルディ」など、海外の食料品を扱うお店って、入るだけでわくわくする!という方も多いのではないでしょうか?
これまで知らなかった食材に出会えるのも楽しいし、パッケージもおしゃれに見えて新鮮ですよね。
今回は、主にヨーロッパの輸入食品を扱うオンラインショップをご紹介したいと思います!
Kitchen Garden(キッチンガーデン)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kitchen-garden/index.htm
ヨーロッパの食材を中心に、2000点以上のアイテムをセレクトしたお店。中でもイタリアンのカテゴリが充実しています。ボンヌママンのジャムやウェッジウッドの紅茶、ハリボーのグミなど、輸入食品と言えばこれ!といった定番アイテムもたくさん。
ギフトセットの特集ページもあり、のしにも対応しているので、お中元やお歳暮の時期に頼りたいサイトの1つになるのでは。
男の台所
http://www.rakuten.ne.jp/gold/otokonodaidokoro/
料理好きの男性の店長が運営する、2015年でちょうど15年目になるお店です。様々な種類のお肉や生ハム、キャビア、チーズなど、ガッツリとした食材が中心となっています。
もともと40年前に、ターキー専門商社として創業したこともあり、お肉のセレクトには力を入れているようです。
商品によってはレシピを載せていたり、産地に関して地図付きで説明してあったり、工夫をこらした商品ページが面白かったです。
TUSCANY(トスカニー)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/toscana/home/sindex.html
楽天のショップオブジエリアを4年連続で受賞する、イタリアワイン・食材が中心の専門店。
使われている写真がとてもきれいで、トップページを見ているだけでいろいろと目移りしてしまいます。
オリーブオイルなどの調味料やジュース、生ハムやパスタなど、イタリアの食材が一通り揃っていますが、なんといってもイタリアワインの品揃えがすごいです!
ワイナリーさんにも頻繁にインタビューを行い、その様子をWEB上に多数アップしています。
ワインは産地や予算、銘柄などで細かくカテゴリ分けされており、説明もとても丁寧でした。
AMBROSIA(アンブロシア)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ambrosia/
パスタやピザなど、イタリア料理に使う食材が中心のお店です。イタリアは食の国と言いますし、日本人の好みにもマッチしやすいということもあってか、輸入食品を扱うお店の中ではイタリアの食品のお店が一番多かったです。
こちらはカテゴリがかなり細かく分けられており、「ビールにあうおつまみ」や「食べるオリーブオイル」など、ちょっと見てみたくなってしまうカテゴリもたくさんありました。
パスタやピザの粉の種類が多く、セレクトにこだわりを感じました。
PORCO BACIO(ポルコ・バッチョ)
http://www.porcobacio.info/
イタリア、フランス、スペインなど、南ヨーロッパの食材のセレクトショップです。食品添加物を使わない自然派の商品が中心で、WEBショップも優しい雰囲気。
一部の商品は自社で直輸入をしており、「古代チョコレート」というちょっと変わったチョコレートもありました。チョコレートの原点とも言える、16世紀の当時の製法をほとんど変えずに作っているチョコレートなのだとか。
店長さんのこだわりが感じられるラインナップです!
オーダーチーズ
http://www.order-cheese.com/?ad=3
こちらは名前の通り、世界のチーズに特化したお店。チーズを直輸入したり、オリジナルのチーズケーキがあったり、とにかくチーズに対する情熱を感じられるお店です。
商品ページ内でも各チーズについてとても細かく説明してあり、チーズの作り手と密に連携を取っていることが伺えます。
「チーズ塾」や「チーズのレシピ」などのコンテンツも充実。チーズ好きにはたまらないサイトだと思います!
世界の食材の種類って果てしないんだな…!とこの記事を書いていて思いました。
食品のネットショップを見ると、いろんな食材を試してみたくなってしまいますね。
特に私はチーズが大好きなので、最後に紹介したチーズのお店でぜひ一度チーズを買ってみたいです!
海外の食べ物というだけで特別感が出ますし、見た目も華やかなものが多いので、大事な日の食事や、パーティーの時などに利用してみてはいかがでしょう?