はじめまして!本日よりShopping Tribeに寄稿させていただくことになりましたGoodsieのMartin Robertsです。
海外のEC事情を中心に、みなさまに有益な情報を提供できるよう務めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
第1回目は、オンラインショップをデザインする上で参考になる事例を集めた「デザインアワードサイト」を中心に紹介していきます。
「デザインアワードサイト」は、良質なデザインのWEBサイトを紹介する、いわばデザインのポータルサイトです。今回はオンラインショップのデザインに絞って閲覧することができるアワードサイトを、厳選してご紹介します。
ノミネートされているサイトはどれもシンプルかつ操作性重視でデザインされており、日本でよく目にする「詰め込み型」のオンラインショップと違って、視覚に訴える「シズル感」を大切にしているサイトが多く、今後のWEBデザインの方向性を垣間見ることができます。
それではおすすめのデザインアワードサイトをご紹介します。
1. Awwwards
最初にご紹介するのは、世界各国の実力派デザイナーを審査員に迎え、デザイン、ユーザビリティ、クリエイティビティ、コンテンツを中心に独自の評価基準を設けている「Awwwards」です。
細かく分類されたカテゴリーにはEコマースもあり、さまざまな業態を網羅した数百の優れたオンラインショップをチェックすることができます。
https://www.awwwards.com/websites/e-commerce/
2. Shopify Ecommerce Design Awards
世界でもっとも利用されているEコマースプラットフォームの一つである「Shopify」が昨年から開催しているデザインアワード。
スモールビジネスを中心に、Shopifyを利用しているオンラインショップの中から各賞を決めています。
ASPサービスでもアイデア次第で上手に活用すれば、ここまでのサイトが作成できる良いお手本になりますよね。
https://www.shopify.com/design-awards
3. CSS Design Awards
広く世界中のWEBサイトを評価している「CSS Design Awards」でもタグからEコマースサイトの事例を絞り込むことができます。
CSS Design Awardsは、世界200カ国以上のプロデザイナーの作品を、デイリーで審査している評価団体で、プロならではデザインアイデアやサイトの設計思想を読み解くことができます。
https://www.cssdesignawards.com/website-gallery.php?style=eCommerce
4.SupaDupa
最後にご紹介する「SupaDupa」は、アワードサイトではなく、テンプレートからの制作を前提としているインスタントEC型の新進Eコマースプラットフォーム。
SupaDupaのショーケースには、かなり尖ったハイセンスなオンラインショップの事例が詰まっています。
サイトのデザインはもちろんですが、商品の見せ方や商品撮影の手法など参考になるアイデアが発見できると思いますから、ファッション系のオンラインショップやアーティストの方は参考にしてみてください。
https://supadupa.me/store-showcase
世界で評価されているオンラインショップのデザインを見ていくと、いくつかの傾向が読み取れるのではないでしょうか?
大胆にトップページに商品を配置し、視覚的なブランディングを実践することで直帰率を下げる工夫や、少ないクリックで目的の商品に辿り着くナビゲーションの設計などよく考えられています。もちろん商品画像のクオリティや撮影方法にこだわっているサイトも多いのも特徴です。
そろそろオンラインショップのデザインを見直してみるのもいいかもしれませんね。