DESIGN

関東・中部地方発のおしゃれなECサイトまとめ【地域特集Vol.2】

人の心を引きつけるデザインやお店独自のコンテンツで、魅力をうまく伝えている地方発のECサイトを全5回にわたり紹介するシリーズ。第2回は関東・中部地方のECサイトをご紹介します。
chihou2
【地域特集Vol.1】 北海道・東北地方発のおしゃれなECサイトまとめ
【地域特集Vol.3】 関西地方発のおしゃれなECサイトまとめ
【地域特集Vol.4】 中国・四国地方発のおしゃれなECサイトまとめ
【地域特集Vol.5】 九州・沖縄地方発のおしゃれなECサイトまとめ
今回は、関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)と中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)からデザイン性の高いECサイトをまとめました。

【千葉県】HAPPY NUTS DAY(ハッピーナッツデイ)

03happynutdayhttp://happynutsday.com/
千葉県産ピーナッツやピーナッツバターを販売する通販サイト。トップページで大胆に使われている写真が印象的で、グッと引き込まれるものがあります。
フッタで使用されている落花生のイラストがとても良いアクセントになっていて、サイトの雰囲気を引き上げていますね。


【埼玉県】Nova SELECT(ノヴァセレクト)

01novahttp://www.nova-select.jp/
有機ドライフルーツ、有機ナッツ、有機小麦粉など、有機食品を販売する通販サイト。
最初に目に飛び込んでくる、手描き風の味があるローディング画面が期待感を煽りますね。余白感が程よく、コンテンツの並べ方がとても綺麗です。
商品詳細ページのメインが画像ではマウスを上にあわせると文章が表示されるようになっていますが、左下に吹き出しアイコンを表示することで、何かが表示されることがわかるようになっていますね。


【愛知県】こんどう珈琲

04kondocoffeehttp://www.kondocoffee.jp/
愛知県にあるカフェの通販サイト。自家焙煎の珈琲豆を販売しています。
店舗の形を商品一覧のサムネイルやファビコンのデザインとして取り入れているのがおしゃれです。シンプルな作りで、余白の使い方が素敵。所々に散りばめられた珈琲豆がアクセントになっています。


【茨城県】大洗まいわい市場

05oaraihttp://www.oarai-maiwai.com/
茨城県の産地直産品を販売する通販サイト。漫画のような効果音や吹き出し使いがにぎやかで楽しそうなデザインで、インパクトがあります。
ヘッダロゴや「ま!・い!・わ!・い!」の吹き出しは目立ってデザインのアクセントにもなっています。写真にマウスカーソルを合わせた際の反応もサイトの雰囲気にあっていますね。
「自慢の素材」カテゴリの、黄色と黒を使ったパキパキとしたデザインが素敵です。


【愛知県】靴下のhacu(靴下のハク)

06hacuhttps://www.hacu.jp/
シンプルでちょっとかわいい靴下屋さんの通販サイト。独特な雰囲気のある写真を使っているのが印象的ながら、統一感があってサイトの雰囲気を醸成しています。
全体的にはベーシックなデザインですが、フォントやテクスチャがかわいらしさを引き立てています。


【長野県】すみか

07sumikahttp://sumika.ne.jp/
信州の匠が「栗」「桜」などの国産無垢材で作った犬用ペット家具を販売する通販サイト。
スクロールすると商品がふわっと表示されるので、縦長のサイトでもユーザーを飽きさせない作りになっています。縦に配置されたタイトル、フォントが柔らかい雰囲気を出していますね。


【石川県】菜菓匠 奈加川

08mitsugashihttp://mitsugashi.com/
野菜の蜜菓子を販売する奈加川の通販サイト。野菜をここまで綺麗に見せることができるか・・・というぐらい写真がとてもおしゃれです。シンプルなサイト構成なので写真が映えますね。
商品写真、パッケージまで丁寧に紹介しているので、印象に残るサイトになっています。


【石川県】金沢のピクルス

09kanazawahttp://www.kanazawa-pickles.jp/
保存料や添加物などを一切使用していない素材の味を生かした「金沢のピクルス」を販売する通販サイト。
ボタンやナビゲーションのナチュラルなデザインと、登場するキャラクターから優しさを感じます。タグやビンの配置が統一された商品写真が綺麗で、仕事の丁寧さが伺えます。
右上にあるキャッチコピーを書いたタグがアクセントになっています。


【群馬県】グンイチパン

10gunichihttp://gunichi.shop-pro.jp/
創業60年の歴史を持つ老舗パン屋の通販サイト。レトロなテイストにポップで明るいデザインから個性的な印象を強く感じます。色々なフォントを使用しているのにうるささを感じないですね。


【群馬県】ほそやのまるぶた

11marubutahttp://marubuta.jp/
SPF豚協会認定農場が生産した豚肉を販売している通販サイト。ファーストビューで豚肉とロゴが大きく表示されてインパクトがあります。
黒い背景と特徴的なフォントが独特な雰囲気を醸し出していますね。下層ページをスクロールするとサイドの写真が点線の上をなぞっているように見えるのも面白い仕掛けになっています。


【富山県】niguramu(ニグラム)

12niguramuhttp://www.buk.jp/
個性的なデザインのアイテムを揃えたセレクトショップ。文字と写真の組み合わせ方が綺麗です。商品詳細のそれぞれの画像で丁寧に説明しています。オンマウスでコメントが表示される仕組みもあります。


【福井県】越前蟹の坊

13echizenganihttp://www.echizengani.jp/
越前がに専門店の通販サイト。商品写真がとにかく美味しそうです。
ECサイトでよくある「のし」の選択肢に写真を取り入れることでどんな状態で届くのかがわかりやすい。背景に細かいテクスチャを入れているので、シンプルになりすぎない工夫がされています。


【栃木県】小山だちょう園

14dachohttp://www.dacho-farm.jp/
小山だちょう園で育てたダチョウの肉や卵を販売する通販サイト。雑誌の見開きのようなトップページのデザインがとても印象的です。女性受けが良さそうなデザインですね。
ロゴ、ナビゲーション、タイトル、ページトップのボタンなど、細部にこだわってデザインされています。
他の肉と比較した図を取り入れているのもよいですね。


【静岡県】五穀屋

02gokokuyahttp://gokokuya.jp/
五穀をベースにした和菓子を取扱う通販サイト。下層ページの左ナビゲーション部分に和テイストの商品イラストが置かれているのがおしゃれですね。全体的に写真がとてもきれいです。
各商品の一覧ページで、商品説明の大きさや商品配置のバランスも絶妙で、スッキリとした余白によってとても見やすいサイトになっています。


【石川県】つぼ甚

15tsubajin1http://tsubajin.co.jp/shopping/gift.html
260年以上の歴史ある老舗料亭の食品を取扱っている通販サイト。高級店のメニューを思わせる縦書きや屏風をモチーフにしたデザインが上質な雰囲気を醸し出しています。
ヘッダ・フッダが個性的な形の和風デザインです。


【岐阜県】YARN(ヤーン)

16yarnhttp://yarn.jp/
無垢素材にこだわったステーショナリー、キッチン用品、おもちゃなどの小物を販売する通販サイト。商品詳細に並んだ複数の写真がスライドしたり、写真の表示のされ方によってゆったりした印象を与えています。
統一感のある写真からもセンスを感じます。


【栃木県】松井酒造店

17matsunokotobukihttp://www.matsunokotobuki.jp/
酒蔵の通販サイト。ロゴマークの菱形をモチーフにしたヘッダーのデザインが独特な印象を与えています。
商品選択画面で商品名のテキストをオンマウスした際に、商品写真と商品説明が表示されるので、商品一覧へ戻らなくてもどんな製品かわかるよう配慮されています。


【山梨県】IZURU(イズル)

18izuruhttp://izuru.biz/
山梨県と東京都に店舗を構える結婚指輪の通販サイト。スタッフの写真を全面的に使っているのが特徴的です。シンプルなデザインで柔らかい色合いが写真を引き立てていますね。
的確な読み物コンテンツや返品、修理、リングゲージ無料レンタルなどのサポートが充実しています。フォントサイズにメリハリがあって読みやすいです。


【神奈川県】えの木てい

19enokiteihttp://www.enokitei.co.jp/
洋菓子、焼き菓子を販売する通販サイト。各商品やナビゲーションにイラストが使用されていて、独特な雰囲気が醸成されています。
「当店のイチオシ」はシンプルながら初訪問にはわかりやすいですね。


【新潟県】宝山酒造

20takarayamahttp://takarayama-sake.co.jp/
明治18年に創業した酒造の通販サイト。日本酒、塩麹、甘酒を販売しています。酒造の通販サイトでは珍しい爽やかなデザインになっています。
全体の雰囲気を壊さないフォント使いやワンポイントに使われている米がおしゃれです。月毎の限定商品やおすすめの飲み方、味などが視覚的にデザインされています。


見た目の良さ以上に、ユーザーを引きつけるコンテンツや目線の動きを意識し、訪問者を迷わせないアイデアが詰まったサイトが多い印象でした。
第3回は関西のECサイトをご紹介します。
サイトセレクト:ゆっけ

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.