DATA

ハンドメイドマーケットの認知率は2割弱 ー 人気は「minne」「手作市場」(ジャストシステム調査)

株式会社ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用し、事前調査で「スマートフォンをメインに使っていて、ハンドメイドマーケットサービスを知っている」と回答した20~50代の男女555名に対し、「ハンドメイドマーケットサービスに関するアンケート」を実施し、調査結果を発表した。
handmade16

ハンドメイドマーケットの認知は2割弱

事前調査で、20代から50代までの男女12,382人に対し、ネット上でハンドメイド作品の購入や出品、販売が行えるハンドメイドマーケットサービスを知っているかを聞いたところ、男性の12.0%、女性の18.9%が「知っている」と回答し、全体では15.3%の認知だった。
「ハンドメイドマーケットサービスを知ったきっかけ」は、「インターネット上のニュースや記事、広告」が42%で、「家族・友⼈・知⼈の⼝コミ」(28.5%)「SNS」(27.7%)「アプリストア」(27.7%)と続いた。「テレビCM」に関しても24%と高く、「minne」がテレビCMを開始した影響があったと思われる。
以下では、事前調査で「スマートフォンをメインに使っていて、ハンドメイドマーケットサービスを知っている」と回答した20~50代の男女555名に対する調査結果の一部を紹介する。

利用者が多いのは、「minne」「手作市場」「dクリエイターズ」

購入や閲覧目的での利用者が多かったハンドメイドマーケットは、1位「minne」(41.1%)、2位「手作市場」(37.3%)、3位「dクリエイターズ」(28.1%)だった。利用したいと思った理由に関しては、いずれのサービスにおいても「並んでいる商品が魅⼒的だったから」「アイテムが豊富に揃っているから」といった理由が多かった。(複数回答)
handmade11
出品目的での利用者が多かったサービスは、1位「minne」(45.9%)、2位「手作市場」(43.2%)、3位「dクリエイターズ」(36.9%)で、購入や閲覧目的で使っている場合と同様の結果となった。(複数回答)
handmade12

3人に1人が購入し、5人に1人が出品経験あり

ハンドメイドマーケットサービスで「商品を購入したことがある」人は33.2%、「作品を出品したことがある」人は20.0%だった。男女別で見てみると、購入経験がある男性が38.8%だったのに対し、女性は29.3%、出品経験がある男性が25.9%だったのに対し、女性は16.0%と、いずれも男性の割合が高い結果となった。(複数回答)
handmade13

購入した理由の1位は「手作りならではの温かみを感じたから」

商品を購入した理由は、1位「手作りならではの温かみを感じたから」(39.7%)、2位「コストパフォーマンスが高いと思ったから」(35.3%)が上位となった。(複数回答)
ハンドメイドマーケットサービスで購入した1商品あたりの平均購入金額は、男性が「3,000~5,000円未満」(43.7%)、女性は「1,000~3,000円未満」(50.5%)が最も多い価格帯だった。
handmade14

出品者の販売累計金額が10万円を超えるのは2割強

ハンドメイドマーケットサービスの出品者に、これまでの販売合計金額を聞いたところ、「10万円以上」と回答した人は22.5%で、「100万円以上」と回答した人も5.4%いた。
出品先のサービスを選んだ理由の上位は、「出品までの手続きが簡単だから」(33.8%)、「月会費がかからないから」(33.6%)、「出品手数料がかからないから」(31.4%)となった。(複数回答)
handmade15
この他にも、全50ページの調査結果レポートを下記から無料でダウンロードすることができる。

【調査概要】
調査手法:セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」でのアンケート調査
調査対象:20~50代の男女555名
調査期間:2015年4⽉24⽇(⾦)
実施機関:株式会社ジャストシステム


「Fastask」実例レポートページ
https://www.fast-ask.com/report/

イイヅカ アキラ
ST編集長。Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。

You may also like

Comments are closed.